海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2023年02月



どーもっ!のなです。私は普段コーヒー派なんですが、最近娘ちゃんがお茶派なんですよね。

で、娘ちゃんのために最近はいろんなお茶を買い集めてます。この間スーパーに行ったときに気になったのがこの二つ。

TWININGSのLADY GREY


これは有名ですよね。日本にいたときから好きでした。

アールグレイをベースにしてレモン、オレンジなどの柑橘系が香るお茶で、ちょっと渋みがありますが、アールグレイよりもさっぱり飲めます。なんとなく華やかな感じがするのはフルーティなせいかな?こちらは3.5ユーロくらいでした。








トワイニング レディグレイ ブラックティー 紅茶 20包 40g (40 oz) TWININGS Lady Grey Black Tea Tea Bags フレーバーティー 秋 冬 おしゃれ ティーバッグ


価格:693円
(2022/12/25 07:53時点)
感想(0件)



CLIPPER JASMINE & LEMON ORGANIC GREEN TEA


こちらはノンカフェイン。一口飲んで「おいしい~!」ってなりました。その名の通りレモンの香りのさっぱりしたお茶でほのかに甘い気が。

これは本当におすすめです。でもノンカフェインのお茶ってどっちかっていうとお菓子とセットというよりもお茶単体で飲むときにいい気がします。

CLIPPERって日本ではあんまり見かけない気がするけど、どうなんだろう?前に成城石井のyoutuberの人が宣伝してたので日本でも買えるのかな?

ちょっと調べてみたけど、これじゃないやつは売ってました。ちなみにこのレモン&ジンジャーも私は好きです💛(娘ちゃんはジンジャーがちょっと)








CLIPPER クリッパー オーガニックハーブティー レモン&ジンジャー 2.5g×20P ティーバッグ


価格:734円
(2022/12/25 07:50時点)
感想(2件)



KUSUMI TEAM ST. PETERSBOURG










私が一番好きで、特別な時に飲むお茶がこのお茶💛

日本でも売ってるかなーって調べたらなんかこんな素敵なものを発見。

KUSUMI TEAのアドベントカレンダーだって!もうクリスマスはすぎちゃったけど、次回のクリスマスにいいなー。毎日違うお茶を飲むってなんか素敵じゃないですか?



https://item.rakuten.co.jp/francecosmeworld/kmt20220/

と、思ったら値段が。。。。た、高い!








クスミティー KUSUMI TEA 2022 アドベントカレンダー 紅茶 グルメ クリスマスギフト クリスマスプレゼント クリスマスティーコレクション クリスマス 毎年大人気 取って置きの24銘柄を集めました 海外通販 送料無料


価格:12,890円
(2022/12/25 08:06時点)
感想(0件)






アイデアだけ頂いて、来年のアドベントカレンダーにはお菓子といつも違うお茶のティーバッグをいれるなんてどうでしょうか? ちなみにこちらがうちのアドベントカレンダー。

フライングタイガーでだいぶ昔に買ったんですけど、ポケットも大きいのでたくさん入るし、フェルトで温かみもあるし、なにより毎年使いまわせるのがいい!

12月まで覚えてたら紅茶とお菓子のセットをいれてみたいと思います♪








ちなみにKUSUMI TEAの日本での一番人気はANASTASIA だそうですよ!


Nona

Nona




皆さんのお気に入りのお茶はなんですか?



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



 



でた!ベルギー!!!!!

この小さな国で、ほぼまるっきり似たようなメニューと、似たようなネーミングのファストフードを3件も見つけちゃいました!!








見つけたときにはもうワクワク感しかなく、思わずBFCとHFCで同じメニューを買ってしまいました。

ふふふ、食べ比べ。

KFCはKentucky Fried Chickenから来ているのに対し、BFCもHFCもどこから名前がきたんじゃ??って感じが笑える。






HFCはパッケージがしっかりしている!

2ピースをテイクアウトで注文したら、箱に入れて紙袋まで入れてくれた!



 




BFCは地元感満載。

2ピーステイクアウトで頼んだら、紙パックの上からアルミを巻いてくれた。





 
HFC









Hector Chickenというファストフードもあるのだけど、それにすごい似てると個人的に思う。



HFCがBurgers & Chickenというだけあって、マックとケンタが一緒になった感じ。

snackに「チリチーズナゲット」があるのが素敵(これ、私好き)。それと「ゆでトウモロコシ」がサイドメニューにある。

そしてデザートのケーキの種類が多いわぁ。

 
BFC









BFCはとにかく地元感が高い!



例えば他のファストフードを真似してジューススタンドがあるのだけど、「一人〇杯まで」って手書きで書いてあるし、対応してくれる店員がおっちゃんぞろい。

昔はケバブ屋だったんじゃないか???という雰囲気が漂っていた。

地元感満載だったけど、子供と食べ比べした結果はBFCの方がHFCより美味しい!となりました~。

 

 

全て立派にウェブもあります~。

https://hfcbelgium.be/

https://www.bfcbelgium.com/

https://kfcrestaurants.be/

 


ふぁりん

ふぁりん




気になる方は、De Brouckère駅付近へ!


 




押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




こんばんはー。「Fuwa Fuwa du Japon」なんか、かわいくないですか?

これ、ベルギーのどこにでもあるデレーズ(Delhaize)というスーパーが作ってる無料のお料理マガジンに載ってたんですよ。。

日本と言えば、「Kawaii-- (カワイイ!)」はこちらでも聞きますが、むむ、これからは「Fuwa Fuwa--」がくるのかしら、と、一人で盛り上がってしまいました。

ま、ちょっと写真のパンケーキのふくらみはイマイチですが、日本のふわふわ具合ってけっこうすごいですもんね。こっちのお菓子や料理ではあまりない食感かも。

スポンジケーキってものがあんまりないし、パンにいたっては、かっちかちの方が評価が高いような始末。。とはいってもかたーいこっちのパンもめちゃくちゃおいしいですけどね。日本の食パンみたいなふーっかふかーというもののすばらしさはまだ発見されてないようなので、この記事を見て「いよいよくるかー!」とちょっと喜んでしまいました。

話は横にスライドしていきますが、このフリーペーパー、けっこういいんですよ。



こんな感じでおいしそうでしょ。中は食材にまつわるいろんな記事が書いてあって。フランス語だけど、食いしん坊な私は、こういう内容ならけっこう読む気になりますの。



この号は、キャベツ特集。日本では見かけないものなんかもあったり、どんなお料理に向くかとか、けっこうお役立ち情報多いんですよ、普通に読んでて、楽しい。

あとは、今風な話題のプロテイン特集とか。。



それが狙いなんでしょうが、私たち読者に何が良いって、全部デレーズで買えるものばっかりだから、読んでてこれいいじゃーん!ってなって、どこで買えるの?のステップが要らないんですよね。デレーズ行けば絶対あるものだから。で、デレーズへ行って、買ってしまう。。と。これぞまさしくwin winシチュエーションですな。

こんなおいしそうなレシピもあって。。で、もちろん材料は全部デレーズで揃う。。笑












フワフワちゃんもちゃんとレシピがあって












QRコードからピッとサイトに飛んでって携帯でもすぐにチェックできて。便利な世の中ですね~。早速デレーズに行って材料買って作ってみました~。でも、こちらはまだフワフワ文化の歴史が浅いので、レシピもまだ研究不足?なのか、写真のとおり、くしゃーっとつぶれたようなフワフワちゃんができました。

きっとクックパッド見たほうが、いいレシピあるんだろうな~


Crepe

Crepe




毎月密かに楽しみにしてるフリーペーパーなんですよ。商品のよくわかっていいですよ!今度いったらぜひとってみてくださいね!



フォローしてくれると嬉しい♪



できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




どーもっ!ノナです。この間、極寒の中、テラスでラクレットパーティやりました。。。

事の始まりは11月の満月の時、、

二人で椅子に座って1時間くらい月を眺めてたんですが、娘ちゃんが

「いやー。この状況、ゆるきゃんみたい。カップラーメンあったら最高」

と言い出したんですよ。(ゆるきゃんは女子高生のキャンプ漫画)キャンプ椅子でフリース巻き巻きしてあったかいお茶を飲む、、、もしくはカップラーメン食べる。。


Nona

Nona




うん。おもしろいじゃん!ソロキャンプみたい(ソロじゃないけど)これから毎月フルムーンパーティするか!



ってなわけでおバカな親子で本当にやってみました。今回はもっとキャンプ感を出すためにバーベキューじゃないけど、ラクレットを。(ラクレットについてはここでふぁりんちゃんが紹介してます。)

パーティの感想は?


ラクレットならずっとあったかいしいいかな、と思ってたんですが、、皿にとったとたんに寒くてチーズが固まる、という。ww なのでめっちゃ早口で食べなきゃいけなくてあせりました💦

次はやっぱりカップラーメンかな。


寒いけど、フリース巻いて外にいるっていうのもなかなか楽しいもんですよね。家のテラスだからトイレに行きたくなったらすぐ行けるし、片付けも簡単♪


Nona

Nona




おうちのテラスで偽キャンプ体験、なかなかおすすめです。



 


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



 



ベルギーにお住いの皆さま、飲んだビールのビンやワインのビンってどうしてます?

お住いの近くに設置されているビン捨て場に捨ててます?それとも売ってます?

面倒だから捨てちゃうわ~~~という人もいるでしょう、いやー私もそういう衝動にかられ捨てている時がほとんどでした!

が、この物価上昇中の時代、たとえ数十セント(20-30円)でも出費を減らそう!と思いビンを売り始めました。





この機械はmatch






これはDelhaizeでもらえる引換券



 

売れるとはいえ、いやはやこれもリサイクル。





穴の中(赤丸のところね)にビンを入れると、受け付けてくれるビンは吸い込まれ、受け付けてくれないビンは返ってくる仕組み。






ビール瓶だと0.10ユーロ(緑ライン)返却されますよーと瓶に書いてあります。



 

どのスーパーにも同じようなビン吸い取り機(?)、買い取り機があります。

ビンが吸い取られたら「引換券」が出てくるので、その引換券を食品買った際にレジで渡すか、もしくは自動支払機のクーポンで読み取らせてください。引換券に書かれてある値段分が支払額から引かれているはずでーす。

 

ベルギーには他に色々なリサイクルがありますよ~。

https://kaigaisurvival.com/cookingoil/5437/

https://kaigaisurvival.com/reuse/3529/

https://kaigaisurvival.com/freebook/2644/

 


ふぁりん

ふぁりん




友人曰く、穴に入れても戻ってくるビンは何回も入れ返すと吸い込まれる事もあるとか。

確かにやってみたら2-3回入れなおして吸い込まれたパターンもありました!


 

 




押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!


↑このページのトップヘ