海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2022年12月



どーもっノナです。みなさんお正月を迎える準備はととのいましたでしょうか?ここはベルギー、日本ほど正月の準備もいらないので、私はのんびり夜のパーティの準備中でございます。

このど年末に持ってくる話でもないかもしれませんが、11月の終わりごろ、なぜかふっと頭に浮かんだのが、玄関掃除。。。(意味不明ですね、はい。)



なんていうんですかね、なんか急に掃除しなきゃ!じゃなくて、「掃除したい!」みたいな?

お正月も近いし年神様にも今年こそきてほしいし、(多分家がきたないので毎年スルーされてたと思う。ww)、、、というわけで思い立った時がベストタイミング!

まずは断捨離!


靴箱の靴を全部チェック。そしたらなんと恐ろしいことに、ギューギューにつっこまれてた靴の一部にカビが!!!ひぃー。。。やっぱ定期的なチェックは必要ですね。 なんかわかんないけど、今年は湿気が多かったのかな。

ちなみにコート掛けにかかって服も断捨離したり、夏物はしまったりして、一人一着または2着までにしました。(<ーいや、普通やろ、それが)

次は拭き掃除!


よく見ると蜘蛛の巣だらけ。。。またしても「ヒー」ってなるのを必死で抑えて、掃除機かけてから壁、コンセント、ドア、靴箱の中、ぜーんぶ拭き掃除! えらいぞ私!

ちなみにここまでで3日くらいかかってます。

キレイになったら次は汚さない方法を考えねば!


一番問題なのはくつばこの上になんでも置いて山みたいになっちゃうことでしょうか。。だから拭き掃除とかもしにくくなるし。



よし、モノを置くのをためらうくらいきれいに飾ってやろう!ということでやったのがこちら。



最近風水とかスピリチュアルとか好きなんで、今年の夏に鎌倉でかった盛り塩セットとか、水晶とか、平等院鳳凰堂でかった蓮の花の花器とか、日本の帯とかで、「和」な空間を作ってみようかと。うふ💛

結果は、、、旦那に「お前ブードゥーでもはじめたんか」と言われる始末。


めっちゃ不服ですが、確かにちょっと味気ない。(センスがない、と娘ちゃんが言ってますが。)なので娘ちゃんがシュタイナー時代に使っていたフェルトの人形なんかをおいて、ちょっとカモフラージュしてみたのが一番上の写真です。



フェルトの人形




平等院鳳凰堂の花器




ツェツェの四月の花器



この辺で買ったやつですね。

https://kaigaisurvival.com/tabearuki-komachi/9293/

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/15495053.html

特にツェツェの試験官の花器は昔パリで一目ぼれしてかったやつなんですよ。

【H.P.DECO】HOW TO USE ツェツェ・アソシエの四月の花器 | H.P.FRANCE公式サイト (hpfrance.com)

なのにほったらかしになること20年近く、、、水垢とかついててめっちゃ汚れてて、、お酢につけてきれいにするのが大変でした。(お恥ずかしい。)

まぁ、なにはともあれ、ちょっと森っぽくできてけっこう気に入ってます。盛り塩もなんかうまくカムフラージュされてあんまり怪しくないでしょ?ww

 


Nona

Nona




というわけでせっかくきれいにしたので、今はこまめに拭き掃除したりしてます。でもきれいになったの玄関だけ。。。なの。。来年は頑張ろう! 今年はこれが最後の更新です、皆様よいお年を!



別ブログの絵日記でもこのことを書いているので、よかったらみてみてね!(全5話です)

https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/16681210.html


押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



 

 



あちゃ~~、、、、事故っちゃいました。

ここまでひどくはありませんが、前からいきなり車が飛び出してきたのでブレーキをかけたところ後ろにいたバイクが滑り転倒。

で、バイクが私の車にぶつかるという事故です。

幸いにもバイクに乗っていたお兄ちゃんの身体は無事で、車もバイクもそんなに破損せず。。。でも事故にあわないほうが良いに違いないですよね~。

 

ただ、しかし、いろんな人種が住んでいるベルギー、さらに右から来る車優先道路(priorité droit)があったりと事故は意外と見ます。

https://rijbewijs-online.be/en/belgium/traffic-rules/priority-rules

事故が多いからなのか、警察の手が足りないからなのか、保険会社がゆるいからなのか何だか理由はわかりませんが、こちらの事故は人身、大事故でなければ警察を呼ばずに当事者同士で保険会社に提出する事故証明の書類申請を記入して終わることが多いでしょうか。。

日本だとすぐに警察を呼んで、それから警察の事情聴取だったりが始まって終わるまでに時間がかかりますよね~。

しかし!日本より時間がかからないにしろ、事故はないほうが一番。
でも事故ったら??人身事故でない場合(お互いの車をぶつけてしまった)

https://youtu.be/yebmH27jBso

***申請書へのサイン、忘れずに!

事故証明申請書を保険会社に提出して終わり。

 
人身事故になってしまったら!

https://www.sos112.be/en/

EU内は’112’に電話を!!!!

 
絶対にSORRYと言わない事!

もちろん、自分が100%いけない場合はSORRY!と言ってしまうと思うけど、基本、SORRYとは言わない事。

日本人はすぐに「ごめんなさい!」って言ってしまうことが多いけど、謝ってしまうと自分に100%非があることになってしまうので気を付けて!

 

冬休みに車での移動をされる方、お互い気を付けましょうね~。

良いお年を!!!!!


ふぁりん

ふぁりん




https://rijbewijs-online.be/en/belgium/traffic-rules/accident

事故の時のルールも書いてあります~ 安全運転を!



 


押して頂けると励みになります♪
人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



どーもっ!明日はいよいよクリスマスイブですね!クリスマスプレゼントはもう買いましたか?。


うちの旦那君、今回面白いものを見つけたんで紹介いたします!


このDuvelは数あるベルギービールの中でもなかなかポピュラーなビール。日本でもたくさん輸入されているのでたぶんベルギービール好きな方なら飲んだことがある人も多いんじゃないかな?


今回旦那君が購入したのがこちらの2点。



  • Duvelの樽で熟成されたウィスキー

  • Duvelとウィスキーが混ざったお酒


初めに聞いたとき、「ん?」ってなったんだけど、要するに最初のはただのウィスキーでもDuvelを作ってる樽でつくりましよってやつで、2個目のはウィスキーをDuvelで割った飲み物ですね。


(いや、いいなおさんでもわかるて。)


っていうか、元からアルコール度数の高いDuvelにさらにウィスキーとか混ぜてどうしちゃうの!?ってなりましたが、お味の方はどうなんでしょう。 Boysと飲むといってたので、また聞いておきます。




ウィスキー




ウィスキー&ビール




ちなみにアルコール度数は1個目のウィスキーが46%、二個目のビールとウィスキーの混ざったやつが11.5%でした。


https://www.duvel.com/en/


日本語版のサイトはこのウィスキーについてはのってなかったけどよかったらデュベルビールを見てみて!


お酒の弱い私の目下のお気に入りはこれ!







桃のビール!ちょっと甘いけど、クリーク(サクランボのビール)ほど甘くもなくてアルコール度数が2.6%と低いのがお気に入りです。


ラベルもかわいいよね💛


フルーツビールにはさくらんぼ、ラズベリー、桃があるんですが、一番有名なのがクリーク(さくらんぼ)です。


私が好きなフルーツビールランキング



  1. 一位がこれ、桃のビール、

  2. 二位がラズベリーのビール。

  3. 三位がクリーク、さくらんぼのビールです。


デュベルの会社のではないけどね。。




日本ではウィスキーは買えないみたいですが、普通のデュベルもおいしいので、クリスマスプレゼントにいかが? ベルギービール、味が濃くて私は大好きです💛










ベルギービールDUVEL / デュベル6本セット ゴールデンエールの最高峰をギフトにどうぞ。お歳暮 お祝 御祝 お返し プレゼントに


価格:4,410円
(2022/12/4 20:46時点)
感想(3件)



 




Nona

Nona



これからアルコール量が増える季節ですねー。皆さんくれぐれも飲みすぎにご注意!





 




押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!




 



ベルギーのブラッセル空港にも大きなクリスマスツリーが飾られております。

今回は冬休みのお出かけの前に、おおおおおぉ~、こいつはスゲ~やと体験する度に関心する出来事を紹介!

欧州でフライトに乗った人は何かしら違うなぁ~と思う体験をしたことがあると思うのですが、まず断然ほかの国と違うところは、欧州内移動は日本国内を移動するような感覚。

なので色々な人種が飛行機を利用する。ということは、色々な人種=いろいろな言語・習慣が入り混じるわけなんですね~。
1.到着時の大拍手

これは本当に最初体験したとき驚いた!

特に格安航空でのフライトに多いと思うのだけど、飛行機が着陸した途端にパチパチパチ~👏とどこからともなく拍手喝采!

無事についたね~~おめでとうって事なのかもしれないが、うそ!マジ?この21世紀に拍手なんてする(ごめんね~)?と思った。

まー先述の通り色々な人がフライトを利用するので、フライトに乗り慣れてない人、習慣の違いで拍手は生まれてくるのかな~。

そういや私も若かりし頃、飛行機に乗ったことのない親戚のおじちゃんに「靴脱いで飛行機乗るんだよ」と嘘ついたことあったなぁ~ごめんね~。

 
2.荷物が動く? 

機内にある頭上収納スペースの話。

飛行機に乗ると、席取り合戦みたいな感じで早い者勝ちで頭上の収納スペースが埋まっていく。

早く出発するために小さい荷物は足元に置いて、素早い収納の協力お願いしま~す的なアナウンスを良く聞くのだけど、もちろんそんなのお構いなしで小さい荷物も頭上に収納していく欧州人。

でも体形が日本人より大きな欧州人は、足元に置かない(もしくは置けない)人が多いようで自分の荷物を収納するために人の小さい荷物やら上着やらを勝手に違う箇所に移動し自分の荷物を収納

ついこの間乗ったフライトで、さる女の人が一生懸命人の荷物をずらしたりして自分のを入れようとしていて入れられなかった。するとすぐ後ろにいた男の人がこらまた人の荷物をずらして自分のを入れた!すると、入れられなかった女の人が「That's Unfair! 不公平よ!」と怒っておった。

欧州内で飛行機に乗るときには手荷物を少なくするか、足元に速攻置くかしてね。じゃないと知らないうちに自分の荷物が置いてない場所に置かれることもあるよ~。

 
3.だいぶフレンドリ~

クレープちゃんも前に書いていたのですが、フライトアテンドがだいぶフレンドリ~。

https://kaigaisurvival.com/ryanair-experience/9028/

日系のフライトに乗ると「お上品だわぁ~、気が利くわ~、さすが日系だわ~」と感心することが多い。

 
4.背もたれ壊れた?

日本人と比べると大分大きな欧州人。

それは横に大きな場合もあるけど縦に大きな場合もある。縦に大きいと、座った時に足の膝がちょうど前のシートにぶつかるらしい。

新幹線くらい前との座席の間のスペースがあればいいのだろうけど、飛行機のエコノミーはスペースがないから、前の人が座席を倒すと膝に当たり大変不愉快なんだそうだ。

ということで縦に大きな人が何をするかというと、前の人が座席を倒そうとすると倒せないように手で押さえるとか💦

(なもんで座席なんで倒れない?と思っても壊れていない場合もある)

これはうちの旦那の例(旦那の前に座った人たちごめんね~)だから全員に当てはまらないかもしれないが、確かに周りを見ると、欧州内フライトで背もたれ下げている人ってあまりいないかも。

 


ふぁりん

ふぁりん




もうそろそろ冬休み

欧州内を飛行機で旅行される方、機内の様子も観察すると面白いかも





押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング






フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



どーもっ!のなです。日本在住の方にとってはごくごく当たり前な100均。


海外在住の私にとって帰国中に行くダイソーやセリアはもうほとんどテーマパークなみに楽しめる場所なのでいつも行くと超テンション高くなりがちです♪


いつもいつもすべての列をなめるようにみてまわっております。。 そして今回手に入れたのが、この地味なルックスのこやつ。その名も。。。


シリコンたわし~♪


って正式名称、袋すてちゃったからわかんないんですが。。。


これ、なかなかいいです♪ お皿や鍋についた汚れをいきなりスポンジで洗っちゃうとすぐにスポンジが汚れるじゃないですか、それにスポンジっていろいろ絡まってきれいになりにくいし。。


それを解決するのがこのたわし!



めちゃめちゃ地味なんですが、けっこうきにいりました♪



台所用品ならこちらも良き!




ちなみ台所用品ならこちらもきにいっております。ペタッとシンクに貼るとスポンジが引っかかるようになっているおさかなちゃん。











 




Nona

Nona



みなさんのおすすめも教えてください!






押して頂けると励みになります♪

人気ブログランキング




フォローしてくれると嬉しい♪






できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!



↑このページのトップヘ