海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2022年03月



この前、ベルギー一帯に過去30年来の強風が吹きました。

どこまでも平らな平野が続くベルギー。あちこちで木々が倒れたり、大きな枝が折れたようで、近所では家の屋根に倒れた松の木の撤去作業に、消防団が夜中までチェインソーで大音響で忙しく立ち回っていました。

その前日、仕事や学校、そしてBe.Alertから、メッセージが入りました。

『明日の午後2時から6時まで(時間は適当)強風が吹くので、公園および森は封鎖』

そして、学校からはこのように。

『政府から通達があったように、強風で公園が閉鎖されるので明日の体育は中止』

学校の横にある森林公園で体育の授業をするからなのですが、それより、ピンポイントで学校からの帰宅時間帯に来るという予測、チャリ通の息子くんは、森の中や横を通るので、お母さんはそっちのが心配です。車でも通りたくないっす。


An

An




Stay Home Stay Safe、でしょ。



他の学校が休校になったなどのニュースがちらほら。会社からも来ないで、って言われている中、学校は決行。ショウガナイので車で送迎。結局、当日の午後休校が決まり、無事に数日分の食料とともに、臨時ステイホーム体制に入れたのでした。

実は我が家のお庭にも、古い松の木が半分に折れ、運よくお昼寝爆睡中だったので全く気付かなかったのですが、凄い音だったそうで、優しい隣人が生存確認をしにきてくれました。

さて、そんなこんなで、木こりのお父さんへの仕事がたくさん舞い込んで参りました。お隣さんも、ほっそい白樺がなんとか支えている斜めに垂れかけた松の木、そのお隣さんのお家めがけてだいぶ傾いてしまった松の木の処理、友人宅のお庭で、などなど。

狭所・高所もおまかせください。伝家の宝刀、高所作業車。


ちょっとお値段ははりますが、狭い家の横を通ることができ、20メートルを超える高さにも届く、木こりの力強いサポーター。

『高所作業車』

これなら、やっかいな高い木も一網打尽。今回はデリバリサービス付きで一日400€とのこと。家や倉庫などの合間に落とすので、下に残った人がロッククライミングのように、急下降防止のカウンターバランスをとったり、大量の伐採された木の撤収作業をするので大抵二人の作業員がいる。

今回は大きな木2本で1000€ぐらい。ですが保険でカバーされるようで、何よりです。

 

ロッククライミングの腕が光る✨ 上まで登って剪定します。


ところが、伝家の宝刀でも倒せない奴がおりました。

すぐ横に倉庫があり、伝家の宝刀・小回りタイプの高所作業車も入れない…。

こんな時は、アイス(氷)クライマーがつけているような、鉄製の爪のようなものを靴底につけて、ガシガシと木をよじ登っていき、ちょっとづつ上から短くしていきます。

チェインソーでざっくり剪定、といった感じです。

これは風が吹いたり、重心のバランスが崩れると揺れるので、見ているだけでもハラハラします…。セキュリティ対策で何度も何度も縄をかけ替え、慎重に、ちょっとづつ。

 


An

An


木こりのパパさん。しばらくは忙しい日々が続きそうです。


よかったら押してください。励みになります!



前回に引き続き、美容テーマです~。

それはさかのぼることかれこれ約1年前。私の「自前化粧水」をご披露させてもらいました。

ベルギーには日本みたいに色々な種類の化粧水があるわけでなく、日本に帰る度に化粧水を買って帰るお友達も沢山います。

でも私は未だに「自前化粧水」を使用中😊

ただコロナで入手出来なくなったユズの代わりに「ライム化粧水」を作り、さてさて、、、、約1年経ったその結果は?

https://kaigaisurvival.com/kesyosui/2415/

なかなかいけました!匂いはライムっぽさが残るので、匂いだけ比べれば「ユズ」の方が私は好きですが、背に腹は代えられません!!!!

 
いや、わかったよ。。。でも自分で作りたくない!というあなたに

以下、私が化粧水として使ったことがあるベルギーで買えるものを紹介します。

Institut Esthederm Brume d'Eau Cellulaire

Jowae Eau De Soin Hydratante

Avene Thermal Spring Water

おおおおおぉぉ~WELEDAにもありました!WELEDA,デレーズに売ってますね



もちろんもっと他にもあるのかもしれませんが、ご参考として。


ふぁりん

ふぁりん




晴れの日も多くなって紫外線も気になる季節。

顔への水分も忘れずにね!



♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

こんにちは。PIROです。愛娘4号の愛くるしさが甚だしい!!いや、いい意味でwwというわけで、やっと3号も手がかからなくなってきたと思っててとこに4号を迎え、トイレトレーニングやしつけをしている日々。

朝会社に行く前に、愛娘4号のおやつを用意していきます。








果物を切ってる音が聞こえるとすっ飛んできて。ずっと待ってます。

子犬のうちは消化に悪いから皮はむいたほうがいいと読んだので、皮をむいてドックフードサイズにカット。バナナも。左は余ったので、ついでに人間たちに切っといたw。








この朝のおやつ準備と、も一つ増えたルーティーン。それは庭掃除。

生まれてこの方、熊手なんて縁のない生活だったわたし。4号がうちに来るまで庭に出る事なんか年に数えるくらい。そのおかげで自分のうちのペットが何が何匹いるのか、知らないうちに娘達と旦那が持って帰ってきた動物の数も種類も把握していなかったついこの間まで。

今じゃ毎日庭に出て、風が吹くと庭に落ちる葉っぱや枝をかき集める。何故ならうちの4女。ほっとくと枝をバリバリ食べてしまう。庭のそこら中にあるより一か所に集めといたほうが避けやすいし、週末に旦那に捨てに行ってもらいやすいから。も―朝からゼーゼー言って枝をかき集める。





大風の翌日は大小さまざまの枝を全長約100メートルの庭中かき集める。






もう、荒れた山にある残骸だよ。これ・・・



ってやってるそばから、持ち出してって・・・





おいおい、そこの君。左によって止まりなさい!






なによ?あたいのおもちゃになんか用?の図。






はい現行犯逮捕!!(泣)でも枝はやめて。お腹が中で傷ついちゃうかもしれないから・・・



でもかわうぃぃ💖

 


PIRO

PIRO




親ばかが止まりません~



 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓


人気ブログランキング

 


どーもっ!ただいまニャンコのトイレで大迷走中のノナです。Youtubeでいろいろお勉強するも、日本と同じものがあるはずもなく、どれが一番いいんだろーと、いろいろ買ってみたり。。。




とりあえず最初に買ったのがこちら.「THE 普通」




二番目に買ったのがPEEWEE。カバータイプ。




水分を含むと粉になって下に落ちるシステム




二番目に買ったのは友達がおすすめしてくれたPEEWEEのトイレ。「におわなくていいよー」っておすすめしてもらいました。ちょうどフルカバーのが欲しかったので、さっそく購入。砂というよりパレットって感じの木の固まりで、確かにおしっこを含むとめっちゃサラサラの粉に!!!すごい。


前の猫ちゃんを飼ってた時はこんなのなかったなー。(15年前)時代の進化よ!


ただ、銀ちゃん、ちょっと砂っぽくないのが気に入らないのか、フルカバーのトイレが怖いのか、なかなか使ってくれなくて、何回か粗相をしてしまいました。行くのは行くんだけど、行きたくないのか、洗濯物のかごの中とか、段ボールの中とかにしちゃったりして。。とにかく銀ちゃんから不人気。それを除けば掃除もしやすいし、臭わないし、なかなか良いのにー。あ、でも近くのスーパーで買えないのはちょっと面倒かな。送料かかると高くなっちゃうし。


今回はトイレについてきたお試しパックだったので一回分だけしかなかったんですよね。買い足しの時に


「ま、濡れたら粉になるパレットだったら、なんでもいいんじゃね?


と雑に考えた私は違うタイプの奴を買ってきました!







中身はこんな感じ。。うん。めっちゃbioっぽい。(ほめてない)。ほんとに粉になるのかな?





とりあえずpeeweeの残りと混ぜて使ってみる。しかし粉になっているのはpeeweeばかりな気が。。





ちなみにデオトイレっぽいものも売ってたけど、いまいちメジャーじゃないみたい。これしかなかった。砂とかも特別なのを買わなきゃいけないのは面倒くさいなー。


Purina Tidy Cats Katzentoiletten-System, Breeze Kapuzensystem, Starter-Set, Katzenklo, Pellets und Pads : Amazon.de: Haustier


というわけで、どれもいまいち大満足というわけでもなく不完全燃焼。完璧なトイレを求めてアマゾンをさまようのでした。


とりあえず私のほしい要件を書き出してみる!


こういう時は何を私が欲しているのか書き出すのが一番!ってことで、私の条件をまず書いてみました。



  • とりあえず、砂が散らないのがほしぃぃぃぃー!

  • できれば臭いがもれないような、フルカバーで扉がついてるのがいい。

  • リビングや部屋においても「トイレ!」って自己主張しないのがいい

  • もちろん掃除しやすければよき。

  • カラーはリビングなら白かベージュ、ベッドルームのは暗い色。


こんなところでしょうか。。 




この中で私的に一番重要なのは砂が散らないこと!


最初にとりあえず買ったトイレは砂がちりまくりで大変なことになってる。。あんまりちるので一回り大きめの段ボールの中にいれてみたけど、一日でこのありさま。銀ちゃん行儀わるすぎーーー。床が茶色いからさらに最悪。


はぁー。(´・ω・`)







リビングのトイレは死角になってるところにあるので、まぁ、多少トイレ感を主張されても大丈夫かな、でもベッドルームのはなるべくトイレ感がないのがいいなぁ。


ちょっと気になるトイレたち


でもっていいなーと思ったのが家具と一体化してるやつ。







こんな感じのやつ。日本にもあるのかな?戸棚に穴があいてて、中にトイレがおける感じ。トイレをおかなくても猫ちゃんの部屋みたいになってたりもする。HOOBROって会社です。ちょっとアマゾン検索したけど、普通の家具しかなかったな。


しかもこれ意外と安いんですよ!75ユーロとかだった。


(左の画像はこちらからお借りしました。)




だがしかし、いまいちうちの家具と若干あわない感じなのでこれはあきらめる。それに砂はちりそうだし。


でももう一つYOUTUBEでおすすめしてる人がいたこちらの奴、これも気になる。




デザインがトイレってわからないよね?めっちゃかわいいと思うんですけど。これ、深緑とかもあって、かなりかわいい。アマゾンドイツでもうってたんだけど、最初135ユーロだったのに、今みたら180ユーロになってた!


砂も散らなさそうだけど、さすがに高すぎる!





最終的に砂がちらないといえば、上からはいるやつらしいのでアイリスオーヤマの上からはいるやつがいいかなと思って買ってみました。買ってから日本での値段を調べてみたら。。。。


えー。日本だと安っ!こっちでは49ユーロもしたのに。ヾ(。>﹏<。)ノ



ここで困ったのが、アマゾンドイツで売ってるアイリスオーヤマには二段トレイになってるやつがないんですよねー。この買ったやつ一択のみ。。


なんで困ってるかというと、もう一つのトイレ、PEEWEEは二段トレイになってるやつなので、猫砂は木のパレットのようなもので、水分をすって粉々になったら下のトレイに落ちるというタイプ。


そして今度買ったアイリスオーヤマは下段トレイがないので、水分を吸ったら固まってくれないと拾えない。。。


そんなわけで現在我が家には2種類の猫砂があります。。(私ってばか?)


その一点を除けばアイリスオーヤマのトイレは概ね満足♪ デザインもトイレっぽくないし、臭いもしないし、何より銀ちゃんが気に入ってます。これはベッドルーム(日中はテレワークのため、ずっとここ)にあるんですけど、銀ちゃん、ほぼこっちしか使いません。


猫砂リサーチ


前にも書いたけど、我が家は基本自然に帰るやつがいいので、それは第一条件。自然に変えるタイプでもいろいろあって、しかもオランダ語なのでよくわからない。。が、とりあえず店員さんに聞いていろいろリサーチしてみました。


固まるタイプ


アイリスオーヤマにはこれを使ってます。



日本でも売ってた!








キャッツベスト オリジナル(5L)


価格:657円
(2022/1/20 08:13時点)
感想(4件)





中身はこんな感じ




結構きれいに固まってくれるし、私はそんなに臭いはきにならないかな。ちょっとだけでオドラント混ぜて使ってます。砂のような細かさが銀ちゃんのお気に入りポイントかと。




固まらないタイプ


peeweeトイレ用にはの固まらないタイプ木製パレット。peeweeブランドのは近くの店にうってないし、配送料が高いので、上でも書いた、これをかってみました。


でも次はキャッツベストの固まらないタイプのをかってみようかな?


そしてお店を徘徊してて見つけてしまったのが


なんと豆腐でできてる猫砂!!!!


ってたぶん日本でいうところの「おからの猫砂」なんでしょうけど。思いっきりTOFUって書かれててちょっと笑った。でもヨーロッパにもあるなんて驚きー。




買ってきたやつ




おからのもあった!




買ってきたやつは、キャッツベストのブランドの固まらないタイプよりももっと環境にフレンドリーといっていたBY 店員さん


しかし、なんか本当に木屑をかためただけっぽい。。




あなたは固まる派?固まらない派?


どっちもいい点があるけど、固まるやつだと、おしっこの回数とかチェックできるのはいいかな、って思います。固まらない奴は基本粉になって、下に落ちるから、掃除の回数がへるよね。銀ちゃんの好みは今のところ固まるやつです。


 




Nona

Nona



いや、私、いったい何個トイレかうつもりなの。。。




♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓



 




何度か私の顔改善について書かせてもらっているのですが、またもやその続き。

私だって30代、40代前半までは「目の横にある大きなシミ」くらいが唯一の悩みだったわよ~。

それが年を取るにつれ、地球の重力には逆らえずに顔の筋肉やら体のぜい肉やらが重力に引っ張られていっている今日この頃。

でもね、おばちゃんだって、若干ながら乙女心は持っているわけよ。っていうかホルモンを上げなきゃいけないわけよ~

ということで、私テキには、まずは見えるところ=顔から改善でもしようかなって色々試している最中。

そこで今回は、”目のたるみを取る”相談を病院に行ってきて聞いてきました!

ベルギーの総合病院には美容整形外科(Plastic, Esthetic and Reconstructive Surgery Departmentだったり、Estheticだったりで予約が取れる)があり、興味本位と、実際私の目のたるみはどうできるのか知りたくて予約を取ってみました~😊


ふぁりん

ふぁりん




PCやら携帯やら電子本を見る機会が増えたからか、最近めっきり目のたるみが激しいんです。

いつも疲れたような顔になっているのが嫌で。。。

これってどうにかなりますか?



まずは問診。年齢、家族の構成、何の仕事をしているのか、日ごろの運動などなど詳しく聞かれ、それから顔のチェック。


医者

医者




う~ん、あなたの場合、年齢から言えばボトックスとか溶解とかしないで手術した方がいいよ。

目の下の脂肪を皮膚の内側に入れて、あとは頬のあたりに膨らみをもたせるために体のどこからか脂肪を持ってきて注入したら良いと思うよ。

施術後15日間くらいは殴られたような青あざができるけど問題ないから。





ふぁりん

ふぁりん




あ。。。青あざ15日間。

ちなみに、どの位の施術時間とコストがかかるのでしょう?





医者

医者




施術は2時間半くらい。

その日に帰ってもいいし、1日泊ってもいいよ。値段は一緒。

全部で4000ユーロ位かな。

あ、あとね、手術するならあなたの25歳の時の写真持って来てね。



25歳になれちゃうの?? 


でも 4000ユーロ!!!!


ううううぅぅうう~~ん。独身時代には永久脱毛にお金をかけた時期もあったが、今は子供にお金もかかるし、老後の事も考えてお金も貯めなきゃいけないし、、、

目のたるみに4000ユーロ出せるか??

でも25歳になれちゃうんだよ??

しかし、顔は25歳で身体のたるみは中年ってどうよぉおおおおおおん😿


ふぁりん

ふぁりん




ちなみに私が伺ってご意見を聞いたのはCastus先生

英語でOKだし話しやすい先生。さらに日本食好きみたいで、ラーメン屋の情報とか教えてあげたわ。

日本食情報の代わりに施術代ディスカウントしてくれ~。



♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

↑このページのトップヘ