
どーもっ!のなです。冷凍食品をつかいまわせ!シリーズ第三弾はスープ編!
ちょっと汁物がほしい時あるよねー。カップスープとかでもいいけど、やっぱり野菜がたくさん入ってるといいなーってことで、冷凍食品を使って即席スープ。あつあつ、ほっこり。
使いまわしてる冷凍食品はこっちで紹介してます!
https://kaigaisurvival.com/reitou/6191/
https://kaigaisurvival.com/tenukiryouri/6259/
トマトスープ
娘ちゃんが好きなトマトスープ。でもたくさん作ると飽きたとか言われるし、残ると面倒だし。 とりあえずなんか一品足したいなってって時に便利です。
使うのはベジミックス、きのこミックス、トマトソースキューブ2個、ミートボールの小さいの(これはスーパーで手作りのを変えるので、茹でてから冷凍してます。スープに入れると子供に喜ばれるww)
全部マグに放り込んで、水を注ぎます。あ、あとコンソメちょっといれてね。 3分くらい加熱したら最後に粉チーズをいれておしまい! これ、なかなか便利ですよー。インスタントよりも栄養あり!
これを全部いれます

マグに入れたとこ

右側に入力する内容

和風スープ
こちらは和風スープ♪ 冷凍のきのこミックスとかにかま、乾燥わかめ、この時はちょっと白菜足しました。白菜は常に家にある常備野菜なんで、困ったら白菜って感じ。ww
他のはほぼ火が通ってるので、白菜は先にレンチンしておいた方がいいかな。いずれにせよ、マグにぶち込んで、水を注いで、麺つゆもしくは出汁と醤油とかで味付けしておしまいです♪ しょうがパウダーをふるとさらに体が温まって〇。ちなみに味噌をいれれば簡単味噌汁です!
白菜だけ生。

最後にネギと七味をふる。

簡単ごはん。

簡単なんだけど、汁物がるとなんとなく満足感アップしない?体も温まるしおすすめですー。
クリームスープ
3大スープの最後はクリームスープ。これまた簡単、材料をいれてレンチンです。説明いらんね。使うのはほうれん草の冷凍、(もしくはベジタブルミックスでも)鶏そぼろ、きのミックス、牛乳もしくは豆乳。あじつけはコンソメと最後にちょろっとお醤油足します。
牛乳はカップの半分くらいで、あとは水。仕上げに粉チーズ大匙1くらい(←これ大事!)しょうがのオイル漬けをバキッと割っていれてもおいしい。
あ、ちなみにタラの冷凍でもおいしいです♪たんぱく質はなんでも好きなもので。
材料はこれだけ!

カップにいれて牛乳を注ぐ

粉チーズいれてできた💛

オートミールリゾット
上のスープにオートミールをたせば、一気に主食のリゾットの完成です!めっちゃ簡単、栄養ばっちり💛 ダイエット中のパーフェクト食♪
適当に野菜とたんぱく質群からなんでも(タラでも、鶏そぼろ、ツナ、スモーク鯖でも)好きなものをチョイスして、オートミールと混ぜればあっという間にオートミールリゾットのできあがりです。歯ごたえが欲しい時は枝豆とか、きんぴらとか入れちゃういいよ。
とにかく簡単、栄養豊富、意外とおいしい~オートミール食です。しつこいようだけど、米派の人はオートミールじゃなくて、冷凍しておいた米でやればふつうのリゾットです。
どっちにしてもカロリー低め、脂質低め、オートミールなら糖質も低めで、たんぱく質、食物繊維もOKな食事になりまーす!
だいたいの組み合わせはこんな感じ
- クリーム=>きのこMIX、べジMIX,鶏そぼろ、牛乳とアーモンドミルク、コンソメ、ホウレン草の冷凍。
- トマト味=>トマトキューブ、べジミックス、きのこミックス、水、コンソメ、鶏そぼろとか。
- 和風=>白だし、きのこミックス、白菜、枝豆、とりそぼろの冷凍と梅干
牛乳でクリームリゾット

トマトソースでトマト味

白だしで和風

和風バージョンは白だしでふやかしたオートミールの上に冷凍具材(白菜は別でレンチン)を並べてレンチンした後に、梅干をのっけただけ。上に温玉のっけてもおいしいよ💛
おまけで朝ごはん用のフルーツ冷凍
朝ごはんにはオーバーナイトオーツとか、ただヨーグルトとか食べるんですけど、やっぱりフルーツがあると全然テンションが違うというか、おいしくなりますよねー。でも腐りやすいんで、これも冷凍です。
だいたいあるのはダイエットに向いてるベリー系。ラズベリー、ブルーベリー、あとは娘ちゃんが好きなマンゴ。糖質をたすためのバナナかな。 基本バナナは生がすきなんで、家に常備されてるんですけど、消費しきれなくて腐りそう!ってなったら冷凍してます。
わが家の冷凍フルーツ

オーバーナイトオーツ

特にラズベリーがオーバーナイトオーツにいれるなら一番おいしいかな? 冷凍フルーツは意外と安いので使いやすいです。

早い、安い、うまいが正義♪
♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓