海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2021年09月

日本食で育ったわたしたち、海外さばいばるしてると、どうしても日本食を食べたい時がある。そんな時は、Piroちゃんもご紹介した通り、豚まんだってつくっちゃう。

ただ、残念ながら、わたしは料理が好きではないので、”楽に美味しく”をモットーに、手の込んだことは避け、最適に美味しいものをゲットすることにこだわっております。

そんなわたしが行き着いた、海外でいただく至極の一膳がこちら。



『素材にこだわり、調理工程も最小限に』

最近、在宅勤務が激減して家事への意欲も激減、で体調も芳しくなく、とにかく宅配ピザもフリッツもあかん!というプレッシャーからの苦肉の策なんですが。

一時帰国したときと、ブラッセルにいったときに仕入れておいた美味しい素材ものを引っ張りだしただけ、あとはほぼ調理はなしのお手軽さ。

どうでしょう、海外在住だからのこの神々しさ、みなさんにも届きますか。

”楽に美味しく” こだわりポイント


① お米



今回はお気に入りの日本輸入米。我が家は人数も炊く回数も少なく、次の日のお米の柔らかさが断然違うのでよく買います。ベルギーで手に入るお米をいろいろ試した結果、これがイチオシです。

 

② お味噌汁

  
茅乃舎の直売店でゲットしたフリーズドライ。

お湯を注ぐだけ♡ なのに、今いれたかのような素材の美味しさ。スーパーで発見したコスモ食品のフリーズドライの揚げなすも試してみました。ジューシーな揚げなすは自分ではなかなか出来ません。アマノフーズはちょっとお味噌が甘いと思ってたのですが、こちらは文句なしの仕上がり。

 

③ 生卵
Bioならいいか、とベルギー産をそのまま食べてたときもありましたが、最近は日本食材店で生卵用処理がされたものを買っています。ちなみに、醤油も生卵用を。

 

④ 納豆
こだわったつもりはなかったのですが、有機納豆、でした。

 

⑤ 柚子胡椒と柚子夏みかんポン酢


柚子胡椒はいただきものです、で、おそらく・・こだわりの品。



ポン酢は、老舗料亭のものを一時帰国のときにゲット。

これらを大根と人参の細切りにかけ、大葉をたっぷり刻んで。

 

こだわりたちが集合して発揮された力は想像を超えましたーー。

シンプルだけどちょっと贅沢に。禅な一膳でございました。

 


An

An




わたし、やっぱり日本の血が流れている、と思ったのでした。



 



こんばんは。クレープです。早速ですが、日本でuberと言えば・・・?

Eats! そう”Uber Eats”...が浮かんできますよね。

ベルギーでもUber Eatsは、コロナ禍になって大活躍ですが、それと同じくらい大活躍なのはUber Taxiです。日本では、竹野内豊演じるステキなビジネスマンが「どうする? GOする!」ってやってる宣伝いろんなところで目にしました。今、日本は、タクシー GOが主流なのでしょうか・・。ベルギーでは、もちろん普通のタクシーも道端や、駅なんかに列作って並んでもいますが、Uber Taxiがけっこう幅きかせています。こんな点が便利!
①普通のタクシーよりたいてい安め。
②台数が多いので、場所にもよるけど、たいてい5分くらいの待ち時間ですぐくる。
③アプリから簡単に呼べる。
④事前に見積もりも取れるし、会計も事前にアプリで済ませられるので、昔、地球の歩き方にのってたような「ぼったくられるかも~。。」みたいな心配もなく明瞭会計♬

などなど、利点がいっぱいで利用している人けっこういると思います。

ちなみにuber taxiさんは世界進出してるけど、いろんな国で老舗タクシー協会とぶつかってるみたいで、出禁をくらっている国も多いみたいですね。それもそのはず、Uberと普通のタクシーの根本的な違いは、ざっくり言うと、
タクシーはプロのタクシードライバータクシー会社の車を使ってタクシー業務を行っているけど、uberは、一般ドライバーがuberに登録して、自分の持ち車でタクシーを利用したい人を運ぶ

というものらしく、これがコストセービングにもつながってるわけですが、プロのタクシードライバーからすれば、「その辺の一般ピーポーが、ざけんじゃねぇ!」と、なるわけです。そして、それに伴い、当然以下のような、困った点も出てきます。。。
①車の質がマチマチ
②運転手の質がマチマチ
③運転手のマナーなどが自由すぎる

そんな自由なUber Taxiを先日利用してみたのですが、なんとまぁ、私にとってはけっこうな恐怖体験だったので、お話ししようか、と。。


もともと私はタクシーがあまり好きではないんですね、日本でも。貧乏で乗り慣れてないのもありますが、タクシーの運転手の方、ときどき無言で圧があり怖い方もいますし、道をうまく説明できなかったら、どうしよう、、とか。いろいろ気を揉むことが多いです。

日本でもそうなんですから、外国ではもっともっと、緊張しますよね。もう20年になろうかというくらいベルギーに住んでますが、「言葉通じなかったらどうしよう」とか、「どっか違うところに連れていかれたらどうしよう」とか、あげくの果てには、「人さらいにあって、どっか人身売買の国に売られたらどうしよう。。」など、恐怖想像はつきません。。

なので普段はめったにタクシーなんて乗らないのですが、最近、コロナ禍でずっと遠ざかっていた友人とのレストランでの楽しい会食の機会があり、どうしてもアルコール飲んで盛り上がりたく、普段は必ずと言っていいほど車で出かけるところ、欲を出して、「よし!公共交通機関で行ってみよう!」と、google map様でバスの時刻表など調べて、意気揚々出かけました!


ちょっと補足を加えると、うちの近所は、とっても辺鄙なところで、バスは通ってますが、夜8時ともなるとほとんど人影はなく寂しい感じ、そして家からブリュッセルの中心までバスで通っていくエリアは、ブリュッセルでも有数のいわゆる「ガラの悪い」エリアなのです。


バスに乗るまでは良かった。乗ったのは、暗くもなっていない17時過ぎでしたが、乗って10分後にはすでに大後悔。。こんな夕方なのに、バスの中に人はあまり乗っておらず閑散としてるし、バスはボロボロだし、バスから見える外の景色は雑多な道ばかりで、道でたむろしいている普通の人たちも、悪徳商人にしか見えません。


出発前の意気揚々さは、完全に消滅、まだ目的地についていない行きのバスの中から、心の中では「帰りはバスで帰るのは絶対ありえない。。。もう今日はタクシーで帰ろう。。」と固く決心していました。


その後緊張しながらも、レストランには無事着いて、ビールもワインも飲み、宴は楽しく進み、帰る時間に。。。帰るとなると、急に、行きのバスの恐怖体験が思い出され、そうだ、そうだ、タクシー呼ばないと、とそわそわしてきました。


でもやっぱり少しでもコストは安くあげたいと、ダウンロードしたまま、ほぼ使ってなかったUberで配車リクエスト。。。コストも確認して、「まー、これくらいならいいじゃない?」「お、4分で来るって。。」など、ここまでは友達もいたし、のんきなもんでした。Uberのアプリでは、今配車してる車がどこを走ってるか、マップ上で確認できたりして、「ワー、ここまで来たよ~!」なんてはしゃいでました。


予想時間通り到着、家の住所もベルギー人の友達が運転手に伝えてくれて、中に乗り込むまでは順調でした。が、しかし、車内に一人になると、また急に不安が襲ってきます。。。


運転手は、携帯にGOOGLE MAPみたいな画面を写していて、それをナビ代わりにして、真っ暗闇の中を、裏道的な道をどんどん進んでいきます。裏道で真っ暗なのに、けっこうなスピード。おいおい大丈夫かよぉぉ、と後部座席から、携帯画面のナビとフロントガラスを覗き込みながら緊張して座ってると、突然、携帯ナビからパジャマ来て腹巻した男の子がドーン!


「ぎょっ!んっ??」と思いましたが、ビデオ電話だとわかり、ま、携帯だからね、突然電話かかってくることもあるよね、なんて思ってると、


「はジャムむじゃ、からこれ、じゃじゃJっぁ。。あみいSJXLCっぉ0WMT●」


「SMCもVMSKんVS!!」


「ははあMS、SMSSなかんぉX009ん;あMS;」


と、まーったくわからない会話が続く、続く。。

「え?、え? なんなの? まさか、このままビデオ電話続けるわけじゃないよね?」

「で、道は大丈夫なの。ビデオ電話してて、道は?」 と思ってると、案の定、ナビも必要なのか、「んKSふぃんLんふぃBJそし」とわからない会話をしながら、時々画面をナビに切り替えて道をチェック、また腹巻少年画面に、で、会話は続く。。を15分は繰り返してました。。。

その間も暗い裏道をけっこうなスピードで突っ走り。。画面を切り替えるために、ちょいちょいよそ見はするわ、わき見運転どころじゃない。ほぼ横向き運転。


「おいおい、頼むよ。どっかぶつかったりしないでくれよ。道は、ほんとに我が家に向かってんでしょうねぇぇ。そもそも緊急の電話ならまだしも、用件終わったらさっさと切れよ~」と、いろんな不満、心配、文句、疑問などが頭をぐるぐる回り、生きた心地がしませんでした。


「っていうか、タクシードライバー倫理みたいなのないのかい?仕事中ですよ。そしてお客さん乗ってるんだけど。。」でも、ここで文句言う勇気は皆無だし、文句言って逆切れされてももっと怖いし。。。と思いながら、どうなんの? いつまでしゃべるの? とひやひやしてると、ようやく会話が終わり、腹巻少年はビデオ画面から消えました。


その後、なんとも気まずい沈黙が続く。。と思いきや、おじちゃん、さすがに、業務中のビデオ(長)電話を、良くないと思ったのか、めっちゃ甘ったるい感じで、


「これモロッコにいる僕の息子なんだよーー、夕方から喉が痛くて、風邪気味なんだって~」


とあたかも、自分の悪行をカバーするように話しかけてくるではないか。

へ?っと思ったけど、ノー言えない日本人な私は、文句を言うでもなく、へらへら調子を合わせて

「あらー、そうなの、それはかわいそうね。心配ね。。」などと、優しい言葉で返答してしまった。

ウーバータクシーのお客様対応マニュアルが崩壊を黙認した瞬間であります。。。


その後も、「たまにしか会えなくて寂しいんだよ」、など、なんだか上機嫌の親父のたわごとが続いているなぁ、と思うのもつかの間、またもやナビの画面が切り替わった。。。


暗くてよく見えなかったんだけど、どうやら住所と78ユーロという数字、明らかに私が走っているところとは違うMAPが写し出された。その途端、ご機嫌な親父の態度が一変して、私のことはまったく無視、そわそわ、いそいそとした雰囲気になった。


え?今度は何?何?


親父は画面のいろんなアイコンを押したり、ちがうMAPに変えたり、また完全横向き運転になってしまい、「おーい、大丈夫かいな?」と、私の不安はいっきにぶり返してきた。親父、いかにも気がそぞろ、という感じ。


私が推測するに、多分次の配車リクエストが入ったようで、78ユーロという表示を見るに、だいぶ儲かるリクエストっぽかった(ちなみに私のうちまで24ユーロでした)。早くコンファームとかしないと取られちゃうのか、私との会話はその画面の変化が起こった瞬間から、ぷっつりなくなり、後ろから見てても、その注文をゲットするのに全精力を注いでる感じがよく伝わってきました。


そこからは、「わかった、わかった。78ユーロのお客さんが欲しいのはわかるけど、とりあえず、私を家まで連れてって~」、と祈るような気分でした。

そんなこんなしてるうちに、とうとう夢にまで見た、私の家の通りまで来たので、最後の大仕事、「はい、ここでいいです」の一言を言おうと、緊張して、呼吸を整えていると、その間も、親父は78ユーロの優良顧客獲得のために、せわしなく画面を切りあえたり、アイコンをおしたり。。「でももう少しだし、ま、いいや」と思った直後、「はい、どうぞ、マダム降りて」と、まだ家まで200メートルくらいあるのに、確認もせずおろされちゃったのよーーー。えーーー?ひどくない?

でも降りて、と言いながらも、こちらを見向きもせず、画面いじってるから、もうそこで言われるがままに、車降りました。


「もう、お酒飲めなくていいから、絶対次からは車で行く。。。」


と、心に誓いながら、200メートルの夜道をとぼとぼと歩いて帰りました。


と、まあ、久々のUber体験は、こわいというか、ひどいというか、さんざんなものでした。恐るべし、Uber。

よく考えたらその辺のおじちゃんに、家まで乗っけてって、このくらいの料金で~。って言ってるようなもんだから、サービスやインフラにばらつきがあるのは仕方ないのよね。そのくらいの覚悟をもって使わないと、って思っちゃいました。もちろん良いドライバーさんもたくさんいるだろうけど。。

それにしても、お客様は神様の国で育った私には、久々にトラウマになりかねない体験でした。とほほ。。





Crepe

Crepe




飲むなら乗るな、乗るなら飲むな。。は、大事だから、これからは、おいしいアルコールゼロ飲料を探すことに注力しようかな。。




↓↓↓ リンクも押してね! ↓↓↓



500年以上前からあるブラッセル一番古いレストランと言われているAu Vieux Spijtigen DuivelはUccleにあります。

Au Vieux Spijtigen Duivelのウェブによれば、1500年頃「天使」という屋号だったようですが、カール5世によってい今のAu Vieux Spijtigen Duivel(老いた惜しい悪魔)に名前が変更されたようです。そしてここには料金所(通行証とかかな?)もあったそうです。

老いた悪魔かは別として、たしかに悪魔の絵が入り口に飾ってあります。入口を見ただけでは「入ろうっかぁ~」とかならなさそうなレストラン(ごめん💦)。場末のバーみたいですが、ベルギービールの種類も沢山あるし、接客してくれる店員はとてもフレンドリー。












もちろん食事は、ベルギー料理!



ベルギー料理「ソーストマト・ブレット(ミートボール)」




ベルギー料理「ムール貝フリッツ」(フリッツ=フライドポテト)





ふぁりん

ふぁりん




レストランも解禁になったし、色々なところに行ってみよーっと。



↓↓↓ リンクも押してね! ↓↓↓

 













 

皆様、おはようございます。PIROです。前回はコロナ発症から陽性判明までの体験談でしたが、今回はその後の自宅隔離。なんだか私、いろんな種類の隔離についてしょっちゅ書いている気がするW

結局家族5人とも陽性。

なんだ上のイメージ?と思われた方。これテストした当日に携帯のメッセージに届く検査結果の連絡。素早い対応!合理的で無駄がない。そして次のイメージが、陽性判明から48時間以内にコロナセンターから、状況確認の電話いきますよ~って。個人に直で、(子供のは親に)何度もピコピコ連絡来るの。

そこから隔離生活が始まります。
隔離は基本、発症から最低10日、(条件:最後の3日間は無症状である)であれば普通に学校や仕事に戻れ隔離が明けます。

驚きのフォローアップ、ベルギーのくせにやるじゃん!とは。。。(だいぶ主観入りw)





    1. まずはかかりつけの医師に電話。もしくは、予約をとるとすぐ検査してくれる。

    2. 検査結果が同日の夜に出る!(ベルギーでは多くの事にフォローアップは遅いか、ないかが通常)→大分主観入りw

    3. 結果がすぐに電話にテキストメッセージで知らされる & 医師からも電話が同日夜にあった。→9時過ぎにわざわざ電話も驚き!

    4. 翌朝から、速攻コロナ追跡センターなるものから陽性についての電話とテキスト (わたしはテレワーク中で電話に出られなかったから数回無視しちゃったのだが、お昼までに3回か4回電話がありました。)→しつこいようですがw素早い対処、確実なフォローアップはここでは珍しい!w

    5. センターの対応がとても感じいい!!→ここでは、店員さんもお役所もだいたい愛想ないし感じ悪いのデフォルトだから。(あくまで個人の見解)




というわけで、こんな状況ではありますが、数々の対応の迅速さに大きな驚きお覚えたのでした。

 


PIRO

PIRO




おいおいっ、サービスの悪さに定評のある(あくまで個人的見解w)ベルギーさんよぉ。こんないい人材いっぱいいるなら他業界に派遣してくださいよ!!この人たちコロナ前どこに隠してたの?どこで何してた人達なのよ~?としみじみ思いました。からの、やればできるじゃん!



センターの電話 & 濃厚接触者という分類


この電話は一人につき一回かかってくるんですね~

特に一人分の聴取に30-40分かける丁寧な対応と、先述のとおりのきっちり、フォロー。具合悪いし、もう、すぐ開放してほしいのにとも思ったけど、その対応がとにかく感じよい!何人もの人と話したけど皆さん、とっても好感が持てる受け答え!!ので、舌打ちはまったく出ませんでした(笑

まずは最初に判明した娘ナンバー2宛てに。。。「陽性の連絡来てますか?」から始まり、どんな症状か、ワクチンは受けているか、発症48時間前の行動、会った人、その人の氏名、住所、電話、メアド。濃厚接触者はいるか。
ここで濃厚接触者と分類される人の条件は、「発症48時間前に遡り、1,5メートル以内の距離に、合計して15分以上いた人」

発症48時間以内にあっても濃厚接触である人とない人ではその後の対応が違います。

濃厚接触と分類:

  • これまた驚くほどすぐにその人にセンターから連絡がいき

  • その人もすぐに検査にいく

  • 2回ワクチン接種済みであれば最初のテストが陰性なら処置なし

  • ワクチン未完了であれば、最初のコンタクトから10日間隔離


濃厚接触じゃないと、以上の処置なし。

なので我が家は、濃厚接触者に残念ながら分類された友人と、その保護者にすぐ電話しまして、こういったわけで連絡来るし、隔離になっちゃう(´;ω;`)ウゥゥ オタクのお子さんも、新学期早々学校行けないのよ~、なんだか心苦しいわ、との連絡をいれました。

これもベルギーのくせにやるじゃん!なのですが、新学期早々来られない人はオンライン授業で参加できるようになってました。ウィズ、でもアフターでもさすがのベルギーコロナ慣れ!?

学校の柔軟な対応に感謝。と言ってもうちの子は、症状がありすぐに授業できるとこまでは回復してなかったので、これを享受するのは少し先のお話し・・・

どんな症状??


症状としてあったのは、典型的なものだったように思います。

  • まず頭痛、ひどく痛い!

  • 発熱、高熱

  • 喉の痛み、咳

  • 体の痛み

  • 息苦しさ、息切れ

  • 何人かは下痢になった

  • 味覚嗅覚障害

  • あとぼーっとして、集中できない(私最中も仕事してたのでこれ、これとっても感じました・・・)


ワクチン。感染判明時の我が家の接種状況は?



  • だんな:完了。2回目は7月

  • PIRO:完了?ですが2回目が発症一週間前 (接種から2週間以上で最も効果といわれてる)

  • 娘ナンバー1&2:一回目を受けて3日後発症

  • 娘ナンバー3:ベルギーは12歳以上が現在接種の対象のため受ける予定なし


でこれが、上から順番に症状が軽かったんですね。ワクチン効果かしら?娘たちが39度超えだったときも、大人は微熱にとどまりました。でもさすがに若さかしら。娘たちが数日で回復しても、加齢と不摂生にさいなまれた母はいつまでも不調を引きずっています(泣

特に、やばいのがBrain fogというもの。PIROだけこの症状が残っているよう。いつも頭に霧がかかったように、ぼーっとしたり集中力、記憶力、判断力に問題があるような・・・・

でもちょっとまって?それってもともと?ただの老化の症状?ママいつものことじゃん?ってツッコミも否めませんし、判別もできません。(これまた悲しいかな・・・)

 


PIRO

PIRO




心配して連絡してくれたり、隔離中わざわざ差し入れを届けてくださったり、心優しいまわりのみなさん。本当にありがとうございました。おかげさまで、今では家族みんな元気で、通常生活にもどっております。ってなわけでコロナ報告でした!謝謝



 

 

↓↓↓ ♡どうぞ皆さまの回復祝いのワンクリックを♡ ↓↓↓ ↓↓↓

 


どーもっ!のなです。一時帰国中に娘ちゃんたっての希望で伏見稲荷にいってまいりました。京都の観光客ってはんぱないですよね。京都駅からバスに乗ろうものなら、満員でいつまでたっても乗れない。。(地元の人はいったいどうしてるんだろう?)そんな京都も今はコロナ禍で観光客が少ないとのことなので、行くなら今しかない!ってなことでいってまいりました。
それにしても夏の京都って、ほぼ自殺行為!行った日の前日は35度以上になっていて、さらに湿度も高く、体感温度はそりゃーもうひどかったと思います。。。ラッキーなことに私たちが行った日は曇りで、午後2時くらいまで日があまりささなかったのもあり、結構快適に過ごせました。

伏見稲荷


今回のメインは伏見稲荷。やっぱり厳かな雰囲気でみたいよねーってことで、朝いちばんに行くことに。最寄り駅から始発から2番目の5時45分の電車にのり、JR奈良線稲荷駅に着いたのが7時40分くらいだったかな? 三宮からJRに乗ったらあまりの速さにびっくりしました。 快速ならぎりぎり座れるくらいの込み具合だし、神戸から京都って思ってるより近い!
目の前のコンビニで凍ったお茶を買って、いざ出発です!




長い参道を過ぎると、怖いお狐様ににらまれながら神社の境内へ。朝一なので、まだ巫女さんや神主さんがお掃除をしてたりするのもなかなか風情があります。
一番大きな神社の建物を過ぎて、右方向に行くと、一番有名な千本鳥居のスタート地点です。まだ誰もいない~。っとめちゃめちゃテンションの高い私たち。せっかく誰もいないので(いや、本当奇跡よ、この有名な観光地で!)せっかくなので、蝉の声とともに、一緒に千本鳥居をくぐりましょう!(30秒間です!音に注意!)


どんどん山道へ

登るよー!

千本鳥居だけにあんなふうに鳥居が並んでるのかと思いきや、山頂への道はひたすら鳥居の道。だいたい30分から40分くらいで山頂に到達できますが、結構きつい!
山道の中にひっそりと鳥居の列が続いています。

上の方までのぼってくる観光客は少ないとか。今はコロナと朝早い時間というのもあって、あうのは2-3組くらい。階段多し! どんどん登っていきます。蝉の声がすごい。。周りにはイノシシ注意の張り紙も。
途中には小さな社がいっぱい。





狐の顔に願い事を!



山頂付近からの眺め

やっと山頂まで到達。帰りはアイス抹茶もなかをたべつつ、お店で一休み。ゆっくり下山します。下山ルートにはほかの神社も入ってる模様。

途中で見かけた神社。鳥居のかわりにきつね!

どうやら縁結び神社のよう。

あるいてみてわかったのですが、伏見稲荷神社だけでなく、荒木神社、とかなんとか神社とか、敷地内に他にも違う神社が。伏見稲荷でお守りを買いたい人は一番下の大きな神社横で買うといいと思います。なんとなく神社の総合住宅みたいな山でした。ww。
さて、帰りはJRじゃなく、ちょっと歩いて京阪で。今度は安倍晴明神社に向かいます!

おみやげ


かわいい💛おみくじは狐の中。

お守りもきつねさん。


伏見稲荷に行くには


京阪の伏見稲荷駅。

JR京都駅からJR奈良線に乗り換えて5分(3つ目くらい?)の稲荷駅でおります。駅の目の前がもう伏見稲荷!
京都駅からこんなに近いのに、いったん神社に入ってしまうともう別世界!の素敵なところでした!JR稲荷駅から京阪稲荷駅に向かう道はお土産屋さんや、コメダコーヒーとかがあるので、ゆっくり朝ごはんもいいかも!




安倍晴明神社編へ続きまーす


人気ブログランキング






https://kaigaisurvival.com/abenoseimei/4969/


https://kaigaisurvival.com/kinkakuji-yojiyacafe/4974/


↑このページのトップヘ