海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2021年08月



みなさま、残暑厳しい日本🇯🇵と思ったら大雨がふったり。いかがお過ごしでしょうか。夏休みも終わっちゃうねぇ(T . T)

食べたいものが食べたいときに食べられる方法。ってなんだか聞き様によっちゃ、ドラえもんのポケット的なうまい話?にもとれるw

本日は海外に長く住む人のあるあるのひとつ。

日本の美味しいモノが食べたい!でも手に入らない。そんなときどうするでしょう?

そうです。『作る一択。』

残念ながらドラえもんのポケットはまだ手に入れてないので、、、

例えば、私の周りに生息するベルギー在住美魔女たち。え?そんなの作れるの??の米麹から、納豆、焼肉のたれから、ドレッシング、餅にうどん。時には牛タンをさばいてみたりw、はたまた、思いつく限りの美味なケーキやパンから、ダイエット、健康食品に至るまで。

われらがのなちゃんや、クレープちゃんのブログからもお察しのように・・・な~んでもできるし作ってしまうのです。そしてそれがどれも絶品!

お料理が好きだから?うん、それもあるやもしれない。けど平たく言って、食べたいものを手に入れるには手作りが唯一の手段wだったりすることが往往にしてあるここらの事情。

アメリカの西海岸やドイツのデュッセルドルフじゃあるまいし。

ベルギーという小国の辺鄙な片田舎在住。セブンイレブンもないし、日本食材店ですら車で100キロ近く運転しないとないド田舎に住むわたくし。

食い意地に強く引っ張られ、今回は私も挑戦。

先日うちの娘たちに大好きなピザまんを作ってくれた、お友達にすっかり感化され、買っちゃった!✨じゃじゃーん。✨



せいろちゃん。蒸かし器。それもだいぶベーシックなもの。ふたと3段でたったの26€。ちゃっちいけどねw

前述のように食材店も遠いし、お米とか重いし、コロナだったし。最近は食材さえもオンラインショッピング。こちらは、オランダのお店で購入。https://www.orientalwebshop.nl/ 

なんと!今回は優しいおともだちが、実演付きで一緒に教えながら作ってくれるっという♪

ピザまんもめちゃめちゃおいしかったんけど、本日は別の種類。

生地はパナソニックのパン焼き機で。レシピはこちらの3倍量で。https://www.kurashiru.com/recipes/222377c1-c734-4de6-99e7-d2abffba164f

そして今回♡🐷まん♡またの名を肉まん
🐷まんの具💗


娘ちゃんに、はいはい、ママのブログするから写真、撮って撮ってぇ~!と撮影係をお願いしてww

まずは使った材料。鶏ひき肉、おネギに、シイタケ、しょうがと竹の子。詳しくはレシピをご覧ください。



みじん切りして、調味料とぐるぐる混ぜて。さ、みんなで巻き巻き包みましょう~

こんな感じ。

はい、今撮って今撮って!!って言いつつw












そして、初登場!!せいろちゃん。びっちり並べて。



20分ほど蒸すと!!⭐️タラ~~ん⭐️



ふっくら、ほかほか、ジューシー。バリ旨☆肉まんの出来上がり~

お友達と、子供たちと、大好評であっという間に消えていったとさ。

またみんなで作って食べたいな。セブンの肉まんとか、ローソンのもちもちロールケーキとか。。。ないからさ・・・だから、


PIRO

PIRO




買えぬなら、作ってしまおうホトトギス!

これは海外在住者あるあるではないでしょうか?



 

↓↓↓ ランキング押してくださ~い♡ ↓↓↓ ↓↓↓

 









どーーでもいい話なのですが、ベルギーのパッケージあるある話です~。

日本の「おもてなし」精神が薄いと思われる欧州パッケージの数々を紹介。本当にイライラする時があるんですよね~

反対に日本のパッケージを開けるとき、そこまでしてくれちゃう??と感激することも度々。



どこまで切っても開けられない!

パッケージがあまりにも真空パック化されていて、さらにパッケージも硬くてハサミでどこを切ったら早く開けるのかわからず、永遠に切り続けるタイプ



指でなんか開けられないくらいピッタリ貼り付け





上を切れば袋状になるかと思いきや




最終的にここまで解体して商品が出てきた



どうやって開けるかの説明書がパッケージを開けたあとに書いてある!









こりゃ~ね~だろ~。。。うちの子供ですら「アホだよ!あほ!」と言っていたパッケージ。

開け方がわからなくてパッケージを包丁で切って肉をようやく取り出したら!!!!なんと!!!!肉の下に「開け方」が書いてあった😲



LOVE!日本カップヌードル!

奥様ぁ~日清のフタ止めシールが6月より廃止ですって~。知ってました?









日清はフタ止めシールをやめてもフタがしっかりとめられる新形状にしたらしい。

が、こっちのカップヌードルはシールすらないし、新形状ももちろんなし。だからカップラーメン作るときにフォークとか箸とか置いて3分待つ!

さらにこのカップラーメンのカップはプラ製で熱いお湯を入れるとカップまで熱い😲日本の小さな思いやり精神みたいなのが好きだわ





ふぁりん

ふぁりん




そうそうハムのパッケージもあった!指で開けられるガイドがついているので開けたら、ハムが取りにくい方向に向いていた!最終的にパッケージ全部開けたけど。。



よかったら押してください。励みになります!


どーもっ!のなです。 我が家の娘ちゃんは毎週土曜日、日本語補習校に通ってるんですが、家から近くも遠くもないので、待ち時間はその辺でいつも時間をつぶしています。


実はこれが、我々海さばチームの憩いの時間♪ いつも街にでてお茶や、ウィンドーショッピングを共に楽しみ、ストレスのはけ口にしているのです♪


が、、、たまーに、みんな用事があって、一緒に暇つぶしができない事も。。。そんな時見つけたのがこの都会のオアシス💛。ブリュッセルのほぼ真ん中にある日本語補習校のそばに、こんな素敵な散歩道をみつけましたー!


それでは、補習校の娘ちゃんを待っている間の暇つぶしに、この日私がトライしたモデルコースをご紹介します! ベルギー在住以外の皆さんも、よかったら、一緒にバーチャル散歩しましょう!


スタート







1.まずはやっぱり朝ごはんでしょー。娘ちゃんを車から追い出した後、さっそくパティスリーササキに向かいます。ここで、みんな大好きクリームクロワッサンを購入。 一人なんでね、車の中で、家からもってきたホットコーヒーとともにいただきます。はーっ。幸せ💛






2. ではいったん補習校に行って、トイレをお借りして、、、、ww。すっきりしたらいきますよー。出発地点はブリュッセル補習校。10時のスタートです。補習校の前の道をカルフールに向かって、遊歩道を歩いていきます。ここも緑がいっぱいで気持ちがいい。途中ZEEMANというスーパー、サンキのような店をひやかしつつ、森へ向かいます。







3. 韓国スーパー、シーラの前を右に曲がって歩いていくと、森の入り口発見です!




入口発見!




すぐに素敵な小川がむかえてくれます。




道はずっとこんな感じ。マイナスイオンたっぷり~。ずんずん進んでいきましょー。意外と人通りが少ないのは、まだ土曜日の朝だからかな?ほとんど人がいません。


いやー。気持ちいい💛 右側は池です。



折り返し地点


4.折り返し地点に到着しました!なんと素敵なカフェを発見! 


皆さん、朝からすでにビールで一杯。ww  ベルギーではビールはもはや水と同じ。朝だろうと、昼だろうと、太陽とオープンカフェがあればまずは一杯💛




素敵なカフェを発見




レンタルバイクも並んでます。




カフェの前はひろーーい広場。その周りは修道院と、一部はかつて修道院だった場所をアートギャラリーとして使っているようです。




かつて修道院だったアートギャラリー。目の前には噴水のある広場があります。





Abbaye du Rouge-Cloitre・Rood Kloosterabdij





http://www.rouge-cloitre.be/fr/accueil.html


帰りは池の反対側を通ります。


さて、一人なので、カフェで一杯やる人達を横目に進んでいきます。一応ここを折り返し地点と考えていたので、戻ることにしましょうか。ちなみにこの時点で11時。ちょっとZEEMANで道草食ったので、本当なら1時間もかかりません。グーグルマップでは30分とでてました。




子供が遊べる場所も




ピクニックエリア




絶対子供が登りそうな木




カフェのすぐそばには割と大きめの公園とピクニックエリアが。天気がいいのでベルギー人親子がピクニックしていました。素敵なファミリー💛 そして、うちの子(+補習校クラスの子)がいたら、絶対登りそうな木を発見。いや、絶対登るわ、あいつら。いい年して。ww。


補習校から30分強で、こんな素敵なところがあるなら、みんなで放課後お弁当もってきたいなー。子供たち付き合ってくれるかしら。(小学生時代ならともかく、もう無理かな💦)




途中で池を渡ります。




癒される小道。




最後に娘ちゃんのお昼ご飯を調達


最初に入った入口に戻ってくるとすぐそこにでっかいスーパーマーケット、カルフールが。いつもここでお茶してるので、時間があれば、ここでコーヒータイムもよいかも。(トイレ休憩にも?)


今回は娘ちゃんのお昼ご飯、サンドイッチを買いによりましたー。


その後、補習校についたのは11:40分くらいです。




どでかいスーパー




サンドイッチショップ




具材を選ぼう!




地図


簡単に地図をかいてみました!本当におすすめなので、ベルギーの方、補習校に行く、行かないにかかわらず、一度お試しあれ~。



散歩の結果







さてさて、家に帰って私のダイエットの友、FITBITをみてみるとーーー。


なんとトータル 14846歩、階段にして48階、そして722キロカロリー消費です! これはすごい! クリームクロワッサンのカロリーは使い切れたはず!




 




Nona

Nona



たまたま1人で暇だったので冒険してみたのですが、めっちゃ楽しめました♪ 今度はみんなと行って、カフェで一杯やりたいなー。(私飲めないけどww)




 



 




オリンピックで人気上昇中のスケートボード。息子くんもここ数年、スケーターです。

『ゴン攻め』『ビッタビタ』

など解説者の新ワードも話題になりました。ライブ放送でみたオリンピック、母も燃えてしまいました。母も雄斗ファンになりました。クールな面持ちでプレッシャーに負けず難易度の高い技に挑む姿に、胸きゅんです。といっても技の難易度なんて全くわからないので、勇姿に惚れていただけですが。

さてさて、金メダルですっかり、”スケートって素晴らしい” 感がでてきたものの、それでもストリート(街中で自由にスケートをする)は難しい。

わたしも、日本でスケート?迷惑でしょ、無理でしょ、追いやられるでしょ。と思ってました。実際、オリンピック開催前に息子くんが街中の歩道をスケートで移動中、

「ピピピピピー、はいっ、スケートしてる君、危ないからすぐやめてください!」

パトカーのスピーカー越しでご指導が。いきなりの洗礼です。

それに、某駅前の酔っ払い兄さんたちに

「おいっ、てめーら、ここでスケートしていいと思ってんのかっ!?!?」

と絡まれる次第。ボードを持って立ってただけです。金メダル効果で、風当たりがよくなることを願ってやみません。

そんななか、救世主が現れました!

Airbnbの宿主さんの息子さんが、なんとスケーター。今までたくさんのスケーターにスケートパークに連れてってもらったりお世話になったから僕も、となんとも生粋のスケータ―魂。クレープちゃんの息子くんともども、近くのパークに連れていってくれ、近所のスケートスポットを紹介してくれました。こうやってスケーターは友達の輪を広げてゆくんですね。

好きなことなら、やります、中坊。


せっかくメダリストを輩出した東京にきたのだから、と、自分でパークの場所を調べ、電車も一人で乗り継ぎ、息子くん、ひとりで道場破り、いやスケパ破り。日本おひとりさま電車経験はあるし、Suicaもある。でも普通・急行・準急・特急がある路線に乗ったのは初めて。まず、普通に乗るはずが、急行か何かに間違えて違う方面へ行って、戻るはずが違う方面行きの特急に乗り、帰りに降りる駅を乗り過ごしたため、パークへ着いたのは夕方。しかも、ようやく着いたところ、今日は撮影が入っているため閉鎖、と次回のフリーチケットをもらってひき返すはめに。お腹が空きすぎたので、コンビニでパンを買ったものの、その後気持ち悪くなり、道端で吐いてしまったらしい。

で、そんな苦し紛れでパークそばの駐車場で休んでいたところ、なんと、金メダリストの堀米雄斗くんがいるではないですか!!

息子くん、吐いた直後。



「すごく優しくて、忙しそうだったのに写真をとってくれた。僕の顔、青ざめてたけどね。マスクしといてよかったよ。」

なんでマスクを外して写真撮らなかった?と残念な一方、ゲロストーリーの後にはさすがに、マスクしといてほんとよかったと思ったのでした。

これ、インスタに乗せたので、帰国してベルギースケパに戻って、さっそく聞かれたそうです。さすが世界の雄斗!ベルギーでも名を轟かせております!鼻高々の中3スケーターなのでした。

 


An

An




次回はスケパ破りしたスケパ情報の予定です。



 

よかったら押してください。励みになります!

 



こんにちは、クレープです。何年もヨーロッパに住んでると、たいていのことは許せるようになれます。バスや電車が定刻にこなくても、はたまた、時間より早く行ってしまっても、水道工事の人が朝10時に来ると言っておきながら、夕方4時に来ても、レジのおばさんが何人並んでても、隣の同僚と、「いやぁ、今日何時あがりぃ??」なんて楽しくおしゃべりしてても。。。もう腹が立つどころか、「あらー、今日は早番16時上がりなのね、この人」なんて微笑みながら思える境地にまで達するものです。。

・・・と思っていたのですが、コロナで人との交わりが極端に減っていたこの1年強、知らず知らずの間に、仏の境地に達していたと思っていた耐性が弱まっていたようで、今日は久々に、こらーーーっと怒りがこみ上げ、ベルギーあるある出た~って事件があったので、ご報告。

銀行から呼び出し?


楽しい日本から帰ってきてテンション低めで、いない間に届いた、手紙やらなんやらを開封してると、何か銀行からお手紙。たいてい大した内容じゃないので、斜め読みして、ビリビリ、ぽいっ!という流れなのですが、何だか今回は内容が深刻そう。。

「8月13日までにxx支店に予約とって、新しい口座を開く手続きをしてください。さもないと8月31日に積み立ての取引を停止させていただきます」

ん?なんかけっこう物騒な内容。。さらに13日ってもう過ぎてるし。。ビリっといきそうになったけど踏みとどまり、ダンナに

「ねー、これってなんか重要?」

(ダンナ、手紙読む。。)

「なんだこれーー!見りゃ、わかるだろ、重要だろ、予約とらないとーっ!今日何日だ??ん?19日? お前いつ見たんだこの手紙??(いつって今日にきまってるでしょーが!)過ぎてるじゃないかーー!(それくらい私だってわかるって、だから聞いてるんじゃん)知らん、とにかく早く連絡しろ!」

もー、こわいっつーの。うちのダンナのキレ癖、なんとかならないかしら。怒っても過ぎてるものはしょうがないし、私のせいじゃないし。。ま、でも慣れてるので、ダメージゼロで、「そっか、やっぱヤバいよね、はい、予約取ります、取ります」って思い、そのあと2日忘れて、3日後に手紙に書いてあった電話番号に電話。

ツーツー、ガチャ。「x△〇xx〇△x〇〇xx△、ピーーー」

「え?なんて、なんて?」ま、とりあえず1押しとけ

「x△〇xx〇△x〇〇xx△、ピーーー」

「え?なんて、なんて?」ま、とりあえず1押しとけ

「x△〇xx〇△x〇〇xx△、ピーーー」

「え?なんて、なんて?」ま、とりあえず1押しとけ

というのを後2回くらい繰り返し、

ようやく呼び出し音。私の住んでるのは、オランダ語圏なので、担当銀行もオランダ語圏のところを指定されてるんですよ。これは、まったく私のせいなんで、誰も攻められないのですが、オランダ語まったくわかんなーーい。せめてフランス語の案内、もう少し譲って英語もいれて3択ぐらいにしてくれないかしらね~。オランダ語圏はこういうサービス多いんですよ。オランダ語のみ。わかんないカストマーは、すぱって切り捨てる。

でも、なんとか、人が出てきたので、英語で「あのー、店に来いっていう手紙がきてたので、予約取りたいんですけど」「あらーごめんなさい、ここオフィスもうなくなってるから、店に来るのは無理よ。さらに予約取らないとだめよ、来店は」

「いやいやいや、だから来店するために予約を取る電話なんですけど。。」と禅問答みたいだなーと思ってちょっぴり笑いながらいうと、向こうも「うーん、でもどっちにしてもここはオフィス無くなっちゃったから他の支店でよろしく。予約をオンラインでとってからね。」と朗らかに笑いながら返してきた。

あ、こりゃだめだ。。と思い、ここはひとまず退散。言われた通り、オンライン予約を試みた。。

3か月先まで予約不可!?


オンラインで、オンラインで、言うからさっそくサイトを開いて、自分のアカウントに入ると、my appointmentって項目がある!おーーワンダフル、あるじゃんと思い先に進んでいくと、指定されてた支店が出てきた。「さっき、ねーちゃん、支店がないとか言ってたけど、もしかして、私が電話で1を5回も選んでるうちに違う支店まで進んじゃったのかしら?」なんて思いながら、手っ取り早く明日の日にちを入れてプッシュ。次の瞬間、画面に衝撃の一言:

「3か月先までフルです」

「はぁぁぁぁぁ?」狐につままれたような気分になりましたね。

8月13日までに来いっていって、来なけりゃ取引停止するとか言ってるの、そちらですよね?この支店に来いって指定してるの、そちらですよね?電話番号だけ書いてきて、電話かけたらオンラインで予約取れっていってるのそちらですよね?

3か月先まで予約取れないってどう考えてもおかしいでしょ。どうしろっていうのよ、私に。。と思い、しばし途方にくれ。。。

ここは、まだヨーロッパの悪サービスにもまれた経験がものをいい、いやいやいや、なーーんとかなるんじゃね?と早い立ち直り。いろいろ画面を行ったり来たりしてると、指定されて支店ではないけど、他の支店で週末開けてすぐに予約が取れる支店を見つけた!さらにフランス語圏!よし、ここで予約だ。

開いてるのは、12時45分と、15時半か、ま、善はいそげ、ちょっとランチタイムにかかってお腹すくかもだけど、ここは12時45分に行って、さっさと済まそう。その後はスムーズに予約でき、ご丁寧にコンファメーションのメール、リマインダーのメールまで送られてきた。

そして当日、めんどくさいけど、ヘルプが必要なので、ダンナを連れて銀行へ。。


予約取るのにさんざん振り回されたけど、ま、最終的には予約も取れたし、約束の5分前に到着。ドアはきつく閉ざされ、インターホンを押すようになっていた。

「ビーーーーッ」

反応なし。

「ビーーーーッ」

反応なし。なので、ドアの目隠しの隙間から中を覗くと人が動いてる。さすがベルギー。人がいないならわかるけど、いるのに、まったく無視。どーいう神経やねん?

すると一人、人が近づいてきて普通にでてきた。おーやっと出てきたか、と思い、ま、しょうがないな、許してやるよ、待たされたことくらいと思って、向こうの出方を見てると、ドアの前で待ってる私たちを無視して普通に行ってしまおうとする。。おいおいおい、悪い夢かい、これは?

私:「ちょっと、すみません」

銀行男:(なんですか、いったいみたいな感じで)「は?なんですか?」

私:「予約取ってるんですけど」

銀行男:「何時にですか?」(今来てるんだから今だろ~、ばかやろーー)

私:「今ですよ、12時45分」

銀行男:「いや、それはない、今昼休みですよ(いかにも迷惑そうに)」

私:「は?」次の文句を言いかけた瞬間、キレそうなダンナ

ダンナ:「メールどこだ、見せてやれ」おーー、こわいこわい。私は銀行男よりもダンナがキレるほうが面倒だなーと思いつつ

私「これですけど、12時45分って書いてありますよ」

銀行男:「でも、今ランチタイムで休みですから!」

はーーーー? ここまではっきり書いてあるにも関わらず、そしてそれに目をとおしてもまだ、ランチタイムだと言い張るこの男。

私:「でも、書いてありますよね、ここに」

すると、返事をするでもなく携帯を取り出し、担当の同僚らしき人に電話

銀行男:「君のクライエントここに来てるよ、ランチタイムなのに。うん、外で待たしておくから。うんうん、いや、でも僕は今どうしても買いに外に出ないといけないから」

ここで、マジ、私もキレましたね、久々に。

外で待たせておく、じゃないんだよ、さらにどうしても買いに外にでないとって、君のランチでしょうがーーー、それ。客だよ、客、こっちは。それにおしかけじゃないのよ、きちんと予約とって、そのコンファメーションまでここに提示してるのよ。まずは、すみません。そして最善の策を探す、、、でしょーーー!もーーーー新人教育はどこぉぉぉぉぉっ!!!

銀行男:「今担当はランチなので、そのうち帰ってくるからこのドアの外で待ってて。じゃ」

といって、さっそうと外へ出ていきました。彼が今どうしても買いに出ないといけなかったのは、絶対ランチのサンドイッチに違いないですよ。。サンドイッチに負けたぁぁ。どーなんですかね、この感じ。

そのあと10分ほど待たされて、担当男、帰ってきました。悪びれもせず、詫びもなく、くったくない笑顔で

担当男:「えーーっと、予約とってます?」

だって。冗談じゃないよ。それからも踏んだり蹴ったりで、席についても、詫びはなく、悪気もなく「いやー君たちもわかるでしょ、僕もごはん食べないといけないし、はは」ははっ、じゃないっ!怒。

「で、何しにきたの?」ずこーーーっ。

あーー、久々に血圧が上がる感覚味わったけど、あまりにも温度感違いすぎて、話してる間に落ち着いてきちゃったわよ。。怒るより、慣れろ。。なのね、結局のところ。

その後も、何言ってんだ、この手紙とか言って、全然的を射ないし、さらには、あれ、ログインできない、、とか言って、私が駐車料金を払っていた45分後まで結局本題には入れませんでした。。。ログインできないってさ、今から午後の仕事じゃん、午前中何してたの、君?ログインしないで。。。あー、つっこみどころ満載。

これがベルギーを代表するバンクで、我が家の全財産を預けてるかと思うと、いささか心配ではありますが、ま、とりあえず、この担当男、人はよい感じで、最後はダンナをも笑顔に導いてたので、良しとしましょう。。


Crepe

Crepe




あー、久々のベルギーあるある体験だったな~。終われば笑い話なんだけど、もう少しなんとかなんないですかね~。平和と言えば、平和なのかな、これでも社会が回ってるんだから。。



 

ランキング参加中!リンク押してね ↓↓↓↓   ↓↓↓↓   ↓↓↓↓

↑このページのトップヘ