海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2021年04月



どーもっ!のなです。おいしくって映えるパン作りはクレープちゃんに任せて、我が家でいつも食べるパンは健康パン!ブランパンと言いたいところなんだけど、それはまだ挑戦してなくて、とりあえず簡単に手に入るライ麦パンから。

ヨーロッパはパンの粉の種類や、いろんなミックスが半端なく多いんですが、基本、種?がいっぱいはったような、茶色っぽいパンミックスが多いです。ロックダウンの最初のころにはイーストも強力粉も長い間手に入らなくなったこともありますが、ロックダウンも一年続けばそんなこともなくなりました。最近ではちょっとかわった粉も普通にスーパーで売るようになっていて、ライ麦粉も前はBIOショップで買ってたんですが、今は普通にスーパーで買えます。
ライ麦粉

よく買うパンミックス1

よく買うパンミックス2

昔からハイジにでてくるような黒パン(白パンじゃないよー)が香ばしくて好きなんですが、ライ麦パンもあんまり酸っぱくないのなら好きです。

というわけで自分で作れば好みに作れるかなってことで焼いてみましたライ麦パン。
---- ライ麦パンって何?小麦パンとは違うの? ----
ライ麦は小麦粉とは別の種類の穀物の粉になります。小麦粉も全粒粉も小麦を粉にしたものです。

ライ麦粉はグルテンを形成しないので、イースト菌では膨らみにくく、イーストのかわりにサワードウ(サワー種)というパン種を使うのが一般的ですが、イーストで作る簡単な製法でもパンにはなります。個人的にはその方が酸味が少ない気がしてすきだったりします。グルテンを形成しないので、膨らみは悪く、密度の高いパンができますが、密度が高い分を水分を保持するので長持ちもします。
---- ライ麦パンの何が健康的?----
とりあえず小麦よりも低カロリー

  • 一般的な食パンは100gー>264カロリー

  • ライム麦100%のパン100g=>187カロリー


食物繊維が多い

  • 水溶性食物繊維は5倍、不溶性食物繊維は2倍


低GI‐血糖値をあげにくいです。

  • 食パン=>95

  • ライ麦パン=>55


ビタミンが豊富

  • ビタミンB1、B2

  • カリウムが豊富(むくみ予防に◎)


噛み応えがあるので、ゆっくり食べたり、食べ過ぎ防止になるようです。
でも同じ100g食べるなら米を食べた方がおなかにたまるという意見もありますねー。でもパン好きはダイエット中でもパンが食べたい!だからたまにはふわふわパンをライ麦パンに変えてみるのもいいかもしれません。でも、健康的なパンとはいえ、ちろん食べ過ぎは注意です!

なぜなら。。。。がーんっ!Σ(・□・;)なんと糖質量はそんなに低くない!100gあたりの糖質が。。

  • ライ麦47g

  • 全粒粉57g

  • 薄力粉73g


薄力粉よりはましですが、ブランパンなんかとは比べ物になりませんー。食パン6枚切り一枚が67gってことですから、一枚当たりの糖質は25g以上? スーパー糖質制限の人には向かないですねー。ちなみに白米100g(軽くいっぱい?)は35.6gになります。ご飯100g食べたらおなか一杯になるけど、食パン一枚じゃちょっとものたりないかなー。
---- ライ麦の比率は? ----
いろんな比率で作ってみたんですが、

  • 100%=>ほとんどふくらまない。もっちり。

  • 50-60%->ほとんどふくらまない。もっちり

  • 30%=>普通に膨らむ。ふわっとできる。


なんでもそうなんですけど、代替品に変える時って30%ぐらいだとあんまりひびかないですよね。あと、100%で作っても60%で作ってもそんなに変わらない気がします。

ライ麦のダイエット効果(カロリー減)なんかを考えるのなら100%じゃないと意味ないかなーと思うので100%でつくります。でもビタミンや食物繊維なんかの栄養価アップが目的ならおいしく食べられる30%配合がおすすめです。ちなみに100%も60%もそんなに食べた感じ変わらない気がします。
--- ちなみにライ麦の配合によってパンの呼び方が違います ---
raimugi
こちらはスーパーで買ってきたライ麦パン。Roggenbrot。下の表ではライ麦配合が90%以上ってなってますが、これはVOL(オランダ語でFULL-全部の意味)なので100%。めちゃめちゃ薄くスライスされてます。食べた感じは。。うん。100%で家で作ったのと同じくむっちり、ぎっしり。味もそんなにかわらない。こちらは超薄切りでしたー。トースターで焼いて、一番お気に入りのブルサンのイチジクとくるみ味つけて食べたら最高! (パンっていうか、クラッカーみたいだけど)




---- 作り方は? ----
私は面倒なのでいつも捏ねない製法で12時間くらいかけて発酵させます。 ゆっくり発酵させれば捏ねなくてもグルテンが形成されるらしいので。っていってもライ麦だからあんまり関係なさそうだけど。ww
ちなみに娘ちゃんが学校にもっていくランチは30%配合でホームベーカリーで焼き上げてます。これなら、ふわふわじゃないけど、しっかりした感じででも柔らかくておいしいですよ。レシピはその時サーチしたのによって変わるんですけど、とりあえずこの辺あげときます。




100%で作るとこんな感じ
捏ねないで、まぜるだけ。


一晩冷蔵庫で眠らせた後

焼く前

焼いた後


切ってみるとこんな感じ

一晩冷蔵庫で寝かせると、少しスポンジ状になってます。分量はそんなに増えてない感じだけど、多少は大きくなってます。焼く前と焼いた後も少し大きくなったくらい。 中身はもっちり、しっかり噛み応えのあるパンです。

---- 食べるときは? -----
丸パン作ってバーガーにしてる写真のせといてあれなんですけど、50%以上の配合なら、丸パンよりパウンド型とかにいれて四角く焼いたものをうすくスライスして食べる方が食べやすいです。むっちりしてるので、こんな風に大きくしちゃうと、ちょっと食べにくい。売ってるライ麦100%パンは超薄切りでした。そしてどちらかとうとチョコとかよりも、チーズや卵なんかにあうかなー。ご参考までに!

ライ麦は日本でも通販で簡単に買えるので、よかったら試してみてね!








★★単品購入で送料無料★★cotta 北海道産ライ麦全粒粉 1kg パン ケーキ お菓子 手作り製菓材料 料理


価格:1,237円
(2022/9/28 06:30時点)
感想(2件)




ライ麦パン、なかなか噛み応えがあっておいしいです。



こんばんは。クレープです。4月上旬くらいから、ベルギーの薬局でコロナのセルフ検査キットが販売されるようになりました。うちのダンナ結構ミーハーなところがあるのか、「これは役に立ちそうだ。。でも、みんなが買いにいって売り切れるといけないからちょっと薬局で買ってくる!」と早々に買いに行きました。幸いなことにうちの目の前に薬局があり、さっそくそこでゲット。クラブのみんなも使えるかも、とか言って、8個も買ってきましたよ。。

意気揚々と買いにはいったものの、まだまだ外出する機会はそうそうないので、キットはそのまま放置され、2週間ほどたった先日、「一回やってみようじゃないか」という話になり、家族3人でトライ。

真っ白なオフィスの封筒みたいなのに入ってる


私たちが使ったキットは一回分ずつ真っ白な封筒に入っていて、中を開けてみると、出てきたのがこちら。



あー、この棒。よくテレビで見かけるやつですね。鼻の中でぐるぐるかき回すやつだ!私は、PCR検査は受けたことがあるのですが、唾液での検査だったので、鼻タイプは初めて。説明書を広げてみると、ベルギーだから当たり前ですが、オランダ語、フランス語、ドイツ語の表記。消去法で、フランス語で読んでみる。向かいでダンナも息子も説明書を読む。息子が「ママ、どうやんの?」と聞いてきた。すかさず、ダンナに「ママに聞いてどうすんだー、自分で読んで自分でやるんだよ!!」と一喝されてました。息子よ、フランス語だよ、説明書。君の母国語でしょ、ママに聞いてどうすんのよ。

検査はいたってシンプルそう。だいたい絵を見れば想像できます。










①鼻のぶつかるところまで棒を入れて、そこでぐるぐる4回転。これを両方の鼻の穴で。











②検査液の入った容器に、棒を入れ、指でギューッと押し、液をしっかり吸い込ませるように10回転。











③その後、ふたをして、4滴検査液をこちらの丸いところへ投下。



これで検査は終了。あとは15分~30分待つだけ。

結果はこう出ます。












ちなみにうちの家族、みんな陰性でした。。とりあえず、よかった!

ドイツでは販売その日に売り切れのところも、ベルギーは?


ベルギーより先にセルフテストキットの販売が開始されたドイツでは、その日のうちに売り切れたスーパーもあるほど関心が高かったみたいですが、ベルギーでは、販売して1週間で、7個しか売れてない。。といってる薬局もあるほど、セルフテストには、まり飛びついてないみたいです。お国柄の違いが出てるのかぁ。この簡易キットの結果の信憑性は、いろいろと書かれてますが、60-80%というところみたいです。

RTL INFO

セルフテストで陽性がでたら、結局、もう一度検査センターか医者でPCRテストを受けないといけないし、精度が低いのであれば、結局お金の無駄になる、、という感じですかね。ちなみに、値段は8ユーロでした。記事を見ると、今後もう少し値下がりして、5-6ユーロになるという情報もありました。今までは、ロックダウンしていて、行動もだいぶ制限されていたので、セルフキットで念のため検査して出かけたい、というような機会自体がなかったのかもしれませが、個人的には、一つのオプションとして、自分で簡単に検査できるキットがあるのは、良いことだな~、と思います。


Crepe

Crepe




ワクチンもインフルエンザみたいに毎年打つようになるかもしれない、とか、こういった検査キットの導入とか、アフターコロナの生活習慣、新しくうまれるものって多いですよね。うまくつきあっていきたいものです。。



よかったら押してください。励みになります!

 



ずーーーーっとずーーーーっと気になっていた所に、息子を強引に引き連れて出かけた。

それは「本の箱」。いつも市内に行く道の途中に設置されていて、人がよく箱を開けて本を借りていく(交換していく??)のを見かけていたのでなんだろ??と思っていたんだけど、行く機会、立ち止まる勇気がなかったのよね~。最近はkindleとか電子本が流行っている中、なんか懐かしい風景なのよね、温かみを感じるというか。
フランス語ではBoite a livres(箱の本) オランダ語でBoeken Box(本の箱)

 




本箱の中はこんな感じ


年季が入ってる箱







トラム駅の前だし、交通の便利なところだから良く人をみかける





ネットで検索したら出てきた出てきた! 「本の第2の人生(本生っていうのか?)、リユース、社会的繋がり」を目的に行っているようだ。上のベルギーのサイトを見るとどこに箱が置いてあるか住所もでているが、箱が何にしろ可愛い! 手作り感満載だわーーーーー

















フランスでもあるみたい、フランスのサイトは2番目。地図まで詳しく出ている!

ブラッセル・ワロニー地区の設置場所

Boite a lire (読む箱)

借りてもいいし、もらってしまって自分の本と交換してもいいということね。私は子供の使わなくなった本を入れてきましたーー。誰か読んでね~








「そんなに’本の箱’ってあちこちに設置されてないよね~」と子供に言っていた矢先、

「ねーママ、ここにもあるよ」と!

近所の駅の近くにもあった!

ただ単に何も見てないで通り過ぎてたんだな~



 


ふぁりん

ふぁりん




最近、電子本ばかりで目が悪くなってきたから本でも読もうかなぁ



よかったら押してください。励みになります!



だんだんと暖かい日が増えて、太陽が20時近くまで沈まない日が増えてくると太陽好き・BBQ好きなベルギー人たち(いや、、欧州人というのか?)はあちこちの家でBBQが始まりますよね。天気の良い週末や夕方に町を歩いていると、どこからかBBQのにおいがしてくると「夏だな~」と思うのは私だけ??

特にうちは隣人を含めて仲が良いので、今日はうちでBBQ、明日は隣でBBQということもあってゲンナリすることも。。。(これはまたの機会に話すことにして)でも、BBQ=男の仕事なので、基本サラダとアペロの準備以外は旦那の役目のBBQは基本好き。

その中でも〆めに食べるカマンベールフォンデュは皆大好きなメニューの1つ!



1.カマンベール用意






2.周りの包みを取り、表面を削ってアルミで包む






3.強火のBBQの中に直接投入!10分位

(オーブンでもOK)







うちはシンプルに何も入れないけど、にんにくを細かく切っていれたのもおいしかった!BBQで出来ない人はオーブンで試してもらいたい!特にチーズ脇にできるカリカリせんべいみたいになったところが美味しいんだ😋








フランス産 プレジデント カマンベール 250g


価格:2,650円
(2021/11/21 22:40時点)
感想(0件)







ふぁりん

ふぁりん




〆にカマンベールっていうのも重いけどねぇ。。。。また〆ちゃったんだよね~



よかったら押してください。励みになります!

どーもっ!のなです。腐海シリーズ4弾は我が家のテラスの話。前の絵日記で我が家がちょっと特殊な作りになってる(坂の上に建ってるので、主に二階で生活してて、庭は一階にあります。)とお話したんですが、そういう作りのせいもあって、あまり庭にはいかなくて、外でくつろぐ時はテラスが多いのです。しかしここ最近、娘ちゃんも大きくなり、庭にも興味がなくなってからは、私もほとんどテラスには出ていませんでした。

しかし、、ある日私は発見してしまったんです。自然の大いなる力を。ww (<ー大げさ)

知らないうちに腐海は一階だけではなく、二階にも魔の手を伸ばしていたのでした。

それでは腐海シリーズ第四回目、行ってみよう!

テラスにせまる腐海


 



 



 



 



 



 


いやいや、ちょっと待てー !!!


えらい簡単に言ってくれるけど、そんなスキル、君持ってないよね!? 普段からソフトウェアな男だって言ってるもんね⁉ あぁ。これは本当に嫌な予感が。。。



 

いつもね。そうなんですよ。やる、やる詐欺。一番悪いのはちょっとだけ始めてほったらかし。娘ちゃんの部屋のペンキを塗り始めて一年たってもおわってないような人ですからね。。 もう全く信用していません!

タイルはがすの結構重労働です。でも今全部はがしちゃうと、せっかくのいい天気をテラスですごせないので、真ん中あたりだけはがさずに死守しております。さてさてどうなることやら。


Nona

Nona




海さばチームのふぁりんちゃんに、腐海って何?って今日聞かれたんですけど、すみません、知らない人も多かったですよねー。腐海はジブリムービー、風の谷のナウシカに出てくる毒ガスが発生する森です




押して頂けると、励みになります!





更新のお知らせを受け取れます!
海外さばいばる - にほんブログ村


↑このページのトップヘ