海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2021年02月


日曜日朝、目を覚ますと8時20分。


お、これならマルシェに行ける、と、もぞもぞ起きだしちゃっちゃと身支度をして、マルシェへ。9時ごろには着きましたが、すでに駐車スペースはいっぱい。ベルギー人はのんびりしているようで、働き者の一面もあるのです。




ここはオランダ語圏のWemmelという、けっこうお金持ちが住んでいる町。







おしゃれなカフェなんかもありま





マルシェでは、お肉屋、パン屋、チーズ屋、魚屋、八百屋、花屋、雑貨屋?などなどそれぞれトラックで来て、店を出しています。ご苦労さまです👏

















だいたいどこの街にも週一回はマルシェがたちます。日曜日のほかにも水曜日というところも多いかも。ベルギーでは水曜日は学校が半日のため、仕事を半日にしてる人も多いのです。

ちなみに今回マルシェを紹介しているベルギーの街はここ。

Wemmel(ウェメル):https://en.wikipedia.org/wiki/Wemmel#



ブリュッセル北部のちょっと外側。オランダ語を話す地域です。

私のお気に入りはここの八百屋



















番号札の紙をとって、番が呼ばれるまでおとなしく待ちます。。。たいてい20人くらいは待っています。人気店です。問題はフラマン語(オランダ語)で番号を呼ばれるので、全然わからない。。ちっちゃい掲示板に番号が表示されているので、ちらちら確認しつつ待ちます。

お、呼ばれた!(と、思う。。)

ここで、元気に手をあげないとすぐに飛ばされて次にいってしまいます。笑。けっこうドキドキの瞬間です。優しいおじさんだといいのですが、ときどき怖いおばさんもいたりします。今日はやさしいおじさん。ほっ。(筆者の偏見です😜)ここからがまた大変。横に長い店なので、手際よく注文していかないと。。

「シャンピニオンと、ソジャと、ポワローにブロッコリー」つたないフランス語の上、マスク、、必死です。汗。
でも、頑張った。今日の戦利品はこちらです!













値段はスーパーに比べてちょっとお高めですが、野菜、果物はマルシェのほうが断然おいしいです。(またもや、筆者の独断ですが。。)

さらにおまけ。。。


ベルギーではお馴染み、人気のカフェ、Le Pain Quotidienで、さくさくクロワッサンとクックオーショコラ、メルベユー(Merveilleux)というビジュアル重視のケーキをゲットし、帰宅。












この Le Pain Quotidian、おしゃれな感じのパン屋&カフェで、ベルギーのいたるところに店舗展開してます。フランス発かと思いきや、ベルギー発だそうです。

と、見ていたら日本にも進出してるんですねーー。東京ミッドタウン店、芝公園、オペラシティだって。。おされなところにありますね♬ 機会があったら行ってみてくださーい!
ル・パン・コティディアン 東京ミッドタウン店 https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13209416/

話がそれましたが、これでコーヒーを飲みながら、クロワッサンを食べる、、それが、日曜朝の私の至福のひと時です!


Crepe

Crepe




早起きは三文の徳ですね~。

そしてこのビジュアル抜群の気になる謎のケーキ、メルベユーについては、また別の機会ご紹介しまーす! Bon Dimanche!



良かったら押してください!↓

良かったら押してください!↓

餃子

1つずつ包む必要なし!の餃子

餃子は食べたいけど、1つずつ包むのが面倒な時がある。さらにうちは男子3名。

一人最低20個食べると3×20=最低60個は作らないといけない!!!!そういう時にこのミルフィーユ餃子登場~中身もニラじゃなくていいのだ、ネギだけで。

だってベルギーは冬になるとニラ探すの難しいし

ミルフィーユ餃子の作り方 我が家基準の3人分直径25センチ位が3つ


<材料>

  1. 小麦粉:300g

  2. 水:150㏄

  3. ひき肉:400g

  4. 青ネギ (ニラでも可):1束くらい

  5. ショウガ(細かく切る もしくは すり下ろす) これを入れてみた:大スプーン1杯くらい

  6. ごま油:大スプーン1杯くらい

  7. しお・こしょう少々




小麦粉






ひき肉






ごま油






<作り方>

1.小麦粉と水をまぜる(耳たぶの硬さくらい)2時間位寝かす。(ちゃんと混ぜなくても写真位で大丈夫)

 

 

 



2. 3~7の餃子の中身を混ぜる(餃子のたね)

 

 

 

 

3.丸めて広げる


2時間後、、、1個分の大きさを取って






このくらいに広げる








4.広げた生地に餃子のタネを薄く引き、黄色線のように生地を切る

 

 

 

[caption id="attachment_692" align="alignleft" width="300"]餃子 包み方だよー[/caption]

 

5.たたむ

 

 

 



6.薄くのばす






1~1.5cm位だと焼きやすい





7.両面を焼く~で、終了~

 

 

 

 

そうそう、、、私はこの黒酢を付けて食べるのが好き。


ふぁりん

ふぁりん




成長期の男子の胃袋、、、最強だわ~。



押して頂けると、励みになります!





更新のお知らせを受け取れます!
海外さばいばる - にほんブログ村




今日はバレンタイン♡でもこれがアップされる頃はもう過ぎてるのか?のなちゃんのバレンタイン談議に続き、わたしもバレンタインネタをひとつ。

バレンタイン所変われば・・・

日本ではメインは女の子がチョコを買ってプレゼントする日ですよね~皆様楽しいバレンタインを過ごされたでしょうか?

私の時代(大昔w)は本命か義理チョコか、くらいしか呼び名がなかったのに、今じゃ友チョコ、世話チョコ、自分チョコ・・・いろんな種類の区分けがあるんですってね。さすが日本!

欧米は?~ベルギーとアメリカ


ここベルギーやアメリカ(ちなみにPIROベルギーに来る前は11年ほどのアメリカ在住歴でござる)では基本、男子が花束送ったり、ロマンチックなディナーをセッティングしたり、男の愛(主にパフォーマンス力)が試されるとき(笑)!

そう!パフォーマンスです。特にアメリカ。パフォーマンスの国。オフィスにでっかいバラの花束が送られてきたり、フェースブックに「ハニーアイラビュー、I am the luckiest man to have you ブラ~ブラ~ブラ~…」とかとかとかとか。結婚記念日とかにもこういうのよくあるよね~いやいやいやいや、一緒にいるんやし、目の前にいるんやろし、直接言ったらいいやん?直接渡したらいいんちゃうん??フェースブックに愛のメッセージや花束アップする必要はどこに?(とブラックPIROが首をもたげるとこですが・・)でもそこは歳も重ね、海外在住歴も重ねた私。Wow Romantic!! Happy anniversary guys♡♡などと当たり障りないコメントを残しつつ。

そうよね~周囲にどんだけ愛されてるか見せるのが、女子が自慢できる要素盛り込むのが、彼氏の腕の見せ所!彼女の喜ばし方なのよね~ってとこで男子のパフォーマンス力・・なわけです。(あくまでも個人的見解、PIRO解釈w)

ちなみにアメリカでも、友達や家族にもカードを送ったりします。例えば下のようにカードも様々、お友達用、カップル用、娘や姉妹用親子、親子用とそりゃーもう、あらゆるパターンのバレンタインカードが売られております。そういや、うちの娘たちも幼稚園のお友達皆にカードを配っておりました。












これは、恐らくHallmarkというカード会社のコマーシャル戦略の賜物かな?(笑)~アメリカはなんせ消費大好きな国だから!パフォーマンスも好きだから。まんまと買っちゃいますよね~~(あくまでも個人的見解その2) でも感謝や好きを言葉に表すのはとてもいい習慣だと思います!!たとえそれが、電話切る時や朝出かける時に、ついでか?と思うような、Hello!と同じくらいの感覚で出てくる、love youであたったとしても・・・(笑)

学校行事 for ファンドレージング

うっかり、脱線・・・本題に戻すと。ここベルギーに来てから我が家の恒例バレンタイン行事は“バレンタインブランチ”です。残念ながら全くロマンチックな類ではないのです。

日本ではあまりないのかな?ここベルギーでは学校の資金集めのための先生や父兄によるイベントが毎年あります。学校や地域にもよると思うけど。うちの娘の学校で言うと、学校祭、ハロウィーンディスコナイト、そしてこのバレンタインブランチ、や子供たちが近所の家を回って学校が用意したクッキーを売る、などが主なものです。要は親たちや先生が企画準備して、出店やケータリングの食事を校内で売り、その収益を学校の備品や修繕費や校外学習や修学旅行などの活動費の一部として寄付するというものです。父兄がボランティアで仕事をしたり、自分で焼いたケーキを持ち寄り、それを行事のデザートとして売ったりなどなど・・・娯楽の少ない田舎町ですし、両親も祖父母もそこでの子供たちの発表会や近所との交流を楽しみにしており、なごなごした楽しい会になります。残念ながら今年はコロナですべて中止となりましたが。

学校なのにそれってアリなの?!


最初の年にびっくりしたのが!幼稚園や小学校の敷地でするこの行事、昼間から各種ワインビールを売って、夜中まで父兄が盛り上がることが普通なのです。校内でお酒売る??しかも酔っ払いのおじちゃんたちも夜中近くまで盛り上がります(といってもこの学校で10年以上ボランティアしてますが、最後までお酒飲んで残ってるのいつも同じメンバー、あそこんちのパパとあそこんちのご夫婦ね(笑)っていう・・・

我が家の恒例バレンタイン行事


さてさて、今回のバレンタインブランチも毎年恒例。私も父兄会に入っていて毎年お手伝いさせていただきますが、子供たちと学校周辺のお家にパンフレットを配ってブランチの注文取りからはじまります。そして地元のパン屋さん、チョコレートやさん、八百屋さん等々にスポンサーのお願い。数日前から父兄会のみんなで注文のリストを見ながら袋詰め。当日はこれまたボランティアの父兄で早朝から配達致します。そして届いたのが(というか旦那も毎年配達ボランティアしてるので、自分ちの分も持って帰ってきました)それがこれ。





学校の食堂で袋詰め






特に美味しいとか、食べたい!ってものではないけど学校に貢献する為ですね。






本日は学校のブランチとキッシュ



毎年おじいちゃんおばあちゃんと、友人夫婦をご招待してバレンタインブランチですが、コロナで今年は家に呼べるのは大人一人だけ。なのでみんなでブランチは諦め。家族だけでいただきました。日本人のわたしは、パンと乾きものだけじゃ寂しいのでキッシュも焼きます。





今日はスモークサーモンとぼろネギとクリチのキッシュ






冷凍パイシートの上に、ゴンゴンいれて焼くだけ。簡単だけど子供たちも大好き





PIRO

PIRO




毎回毎回同じコメントですが、コロナが収束して早くみんなで集まってワイワイしたい~~!!



 

どーもっ!バレンタインに娘ちゃんとチョコケーキを作りました。(写真はまた今度アップしますー。)ちなみにバレンタイン当日はパパは用事があって家にいないんですが、とりあえず、母と娘でお先に頂く予定です。まぁ、少し残してあればいいでしょう。。(我が家のパパの扱い超ひどい。)

さて、愛を表現する日、バレンタイン。まだまだ彼氏も好きな人もいない娘ちゃんとイケメン、というか好みの男性について語り合ってみました。バレンタインだし💛ww

今回の絵日記はマンガが好きじゃないと、ちょっとわからないかもしれませーん。ごめんなさい!

娘ちゃんとイケメン談義




 



 



 



 


ちゃらんぽらんなとこがね、似てます。最強ではないです。ww




 

 



こぱちゃんの一推し、まさかの骸骨!!!! この漫画よんでないので、何がいいのかさっぱりわかりません。オタク女子、やばし。せめて人間を選んでくれ!

 

ところで、 「呪術廻戦」読んでますか? 鬼滅の次は絶対呪術廻戦!と思ってます。最初は読む気全くなかったんですが、娘ちゃんに勧められて、アニメの一話をみたらはまっちゃって。。。アニメはまだ全部でてないので、さっさと最新刊まで漫画で読み進めてしまいました! が、しかし、、、まだ完結してなーい!なので消化不良中。 できれば漫画は完結してるものを読みたい派なんです。鬼滅も完結するまでじっと我慢して一気読みしたくらい。

だいたいどの漫画を読んでも、私の好みのタイプは一貫してるんです。いつも、「ちょっと無口な影があるタイプ💛」なのに、旦那は正反対。。。この話、寝る前にベッドで娘ちゃんとしてたんですが、笑いすぎて二人ともねれなくなってしまいました。

皆さんのおうちはどうですかー? 好みと旦那は同じタイプ??ww


Nona

Nona




あつ森好きの人、呪術廻戦のアニメみたら、ぜひ下のYOUTUBE見てみてくださーい。あつ森で、呪術廻戦の再現すごくてビビります。作者天才!





 

 

押して頂けると、励みになります!





更新のお知らせを受け取れます!
海外さばいばる - にほんブログ村



 



うちのダンナかなりな自己中、そしてショートテンパーなベルギーおじさんなのです。ときどきびっくりするような展開の話が。。ちょっと聞いてくれます?

タイトル:「ブロッコリー」

ダンナ:今日血液検査の結果聞いた。コレステロールが高いって。。

私:(ブロッコリーをゆでながら)ほらー、だからいつも野菜たべなきゃだめだよーって言ってるじゃん。ブロッコリーゆでたから、これも食べなよ!

普通のだんな:おー、いろいろ気遣ってくれてありがと。これから気をつけないとなー

ってな感じで穏やかな時間が流れていきますよね。。しかし、

うちのダンナ:(いきなり逆切れ調に。。)はーーっ??おれのことほんとに考えてるなら、おれの好きな野菜だけ出すだろ。おれのコレステロールが高いのは、クレープのせいだ、ブロッコリーなんか出すから。ブロッコリーでなく、野菜は常に俺の好きな、パプリカか、ニンジンにするのがほんとのやさしさだろ。よく考えてみろ!クレープは、ほんとに何にもわかってないなぁ。。。

はーーー?そうくるか?コレステロール高いのは間違いなくあなたのせいです!私のせいではありません。普通コレステロール高いって言われた人は、素直に食生活みつめなおして、何でも食べます、ってなるでしょ。さらに、それを気遣ってくれる奥さんには、「ありがとう」ですよね。。こんなわがままな人のこと聞いて、パプリカとニンジンばっかり食べてられるかっ!!3歳児だって頑張ってきらいなもの食べてるわい。こういったことを、悪びれず平気で言い放つのがうちの自己中ダンナ。10年前ならここからひとバトルに発展するところですが、今は私も鍛えられ、自動耳栓が作動!逆に、おーー、いいネタ、いいネタ、とさらーーっと聞き流しましておきました♬

ついでに最近あったもう一つ笑える話。。うちのダンナ、スーパー自己中なだけでなく、めっちゃ出不精(デブでもあります!)インドアな人なのです。

タイトル:大腸がん検査

前の記事でfarineちゃんが無料大腸がん検査 – le cancer colorectalの話してたでしょ。まだ読んでない人ぜひまずはこちらを読んで。で、来ました、うちのダンナのところにもこの大腸がん検査。そして、farineちゃんと同じ過ちを犯しておりました。(ここからはお食事時のひと、ごめんなさい。。)

ダンナ:(トイレから出てきて)あー、今日検査して送ろうと思ったけど、送れないわー。なんかさー、便座に紙おいてやれってかいてあるから、一生懸命ためておいて出したら、全部便器に落ちた。。。

私:(あーー、その展開知ってる、知ってると思いながら)そうなんだ、、、残念だったね。じゃ、もう一回やらないと。

ダンナ:でも今日はダメ。出ないと困ると思ってためてたから、一気に全部出ちゃったもん。明日も、明後日もだめだし。。。金曜はポストに投函したらだめって言われたから来週になっちゃうな。。困ったなー大丈夫かな。。。

私:(金曜日がだめなのはわかる、検便がポストに週末中とどまるのは想像しただけで怖い。。でも明日、明後日はなぜだめなんだ?)なんでだめなの、明日とか?

ダンナ:だって、明日も明後日も会社行かないじゃん、ポストに投函できない。だからだよ。。

私:・・・。(なんかおかしくないですか?ポスト、うちから100メートルくらいのところですけど、、でも、ま、本人がそういうなら仕方ないでしょ、それなら来週出せばよろしいのでは?好きにして。。)

ここで話は変わり

私:いいなぁ、明日も明後日も在宅かぁ。私、明日はオフィスだわー。。

と、なると普通のダンナなら、

普通のダンナ:そうなんだー、大変だね。感染気を付けてね。

ですよね。でもうちのダンナは、

うちのダンナ:あーーーー、よかった!

私:(何が?)

うちのダンナ:じゃ、検便投函できるね、明日♬

おいおいおい、投函できるね♬じゃ、ないよ。君の検便投函するために私は出勤するのではないのですよ!働いてるのよ、毎日の生活のために頑張って。自分の検便くらい、100メートル歩いて投函すればいいんじゃない??それが嫌なら来週出せやーーーーー!

私:えーーっ?(かなり不可解な顔で)

ダンナ:どうしたの?クレープのオフィスの近くにポストないの?

おいっ!!!!!!そこじゃないだろーーーー。つわもの過ぎて、怒るの忘れます、はい。


Crepe

Crepe




ご拝聴ありがとうございました。



よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ