海外さばいばる in ベルギー

海外さばいばる歴うん十年のママ達が、日々ぶち当たるハーフっ子、ガイジン夫とのバトル、異文化の同僚や隣人とのコミュニケーション、はたまた日本語教育、欧州旅行、海外生活情報にいたるまで!海外でさばいばるするのに知りたいことから知りたくないことまで井戸端会議の徒然をつぶやくブログです

2021年02月



絵にかいたような水面に映る美しい青空~ベルギーに住んでいると, 太陽みられただけでその日は幸せを感じます。まじでw。

仕事の合間にウォーキング


テレワークの多いこの頃、お店も入場制限あって行くのもめんどう。混んでたらやだなぁとか思ったり。コロナ制限が続いててレストランも開いてないし。やることがなくて。太陽でもでてようもんなら、ここらのベルギー人、すぐウォーキングかサイクリング。近頃特に歩いてる人をよくみかける。

かくいう私もご多分に漏れず。
いきます。ウォーキング。だってそれくらいしかすることないもん。まぁ健康的だし。
なにより、お家に招けるのは大人一人だけ!だけどお外でならお友達数人と会っておしゃべりできるし。
だから最近は、仕事合間、お昼休みに、申し合わせて毎週友達とウォーキングなど。

田舎いなか田舎田舎いなかどこまでも、田舎。そしてどこまでも続く平地。


そう、それが典型的なベルギーの風景といっても過言ではないでしょう。べるぎーって聞いたことある(ざっくり私のイメージでは)都市名、例えばブリュッセルだとか、アントワープだとか、ブルージュとか?有名なとこ以外はどこもかしこも、田舎いなか田舎田舎いなかどこまでも、田舎。そしてどこまでも続く平地なんです。

今日は、友達の家から出発。青い空と太陽が見えたら、気分上々♫ さあ出発!





さっそく、羊。道すがら牛だ、馬だ、ロバだウサギだ。全く珍しくありません。






そうそう。どこまでも続く平地。






どっちを向いても平地。








良い調子で歩いていると・・・






ゲー!こんなとこ通るの?!






ここ最近の雨で道なき道を・いくはめにw



とっても美しいのどかで平和な田舎の風景です。でも靴はどろっどろ、中までしみて濡れてきたし。こんなとこ歩くの?え?っってなってる私をよそにベルギー人の友達はなんのっ驚きもなく当たり前のように、ズンズン歩いておりました。








晴れてて綺麗だったから写真もたくさん撮ってきました。

やっぱり平地。日本にいたときはこんなに遠くまで見渡せる平地って見たことなかった気する~最近雨が多くて、昨日同じコース行ったら道なき道どころか、増水で通行できず、イガイガのバリケードくぐって牧草地迂回して通りました。もちろん、どろっどろ。

 






遠くにみえるのは、ロバ。







PIRO

PIRO




こちら、6,5キロ、1時間半コースです。さ、お仕事もどろっと!





どーもっ!のなです。 最近任天堂のFIT Boxing2を購入しました!気にはなっていたんですが、好きなブロガーさんがやってるのを見たら欲しくなっちゃって。

何を隠そう、私が初めて購入したゲームです!ちゃんとしたレビューはまた今度書くとして、今回は買った当日のウキウキ、ワクワクしたのな家を漫画にしてみました!

あいもかわらずおバカな親子ですが、笑っていただければ幸いです♪

任天堂FIT Boxing2をやるぞー!




 



 



 



リングフィットと違って、けっこう厳しい。リングフィットはめっちゃ褒めてくれるんですけど。。

しかし、まさかの0STAR... 年齢64歳って。。。



一番うまく当たればJUST,まぁまぁならGood,そしてはずれはMISSです。。。



 



いやー、次の日(私は翌々日)の筋肉痛は恐ろしかったですね。本当、痛くて動けない。。。有酸素運動とばかにすることなかれ、かなり筋肉使ってました!

毎日30分やるって決めてたんですけど、いきなりダウン。果たして毎日続けられるようになるのか?

ちなみに、私のスコアが悪いのは、年末に肩を痛めてたので、ついついかばって思いっきり右フックがうてないからかなーって思ってます。(←言い訳)

 


Nona

Nona




いや、これマジで楽しいです。心拍数があがるせいか、だんだんランナーズハイみたいになってくる。しかし、我が家、どこまでいってもインドア派だな。。。



 

押して頂けると、励みになります!





更新のお知らせを受け取れます!
海外さばいばる - にほんブログ村



 



こんにちは。クレープです。世界各地と同じように、ベルギーもソフトロックダウン状態、しぶとく続いています。。そんな中、今週も気ままにネットを見ては、おいしそーー、と、見よう見まねでこんなもの作ってみました!

美味しすぎる!!クッキーシュークリーム


だいぶ前の話になりますが、日本で食べたクッキーシュー。なかにたーっぷりクリームが入ってほっぺたが落ちるほどのおいしさ、そして美しいフォルム。また食べたいなーーと思いながら、ネットサーフィンしていると、あらまあ、お店のようなクッキーシューを作られている先生がいるではないの!まぁ、自分でやってもこううまくはいくまいと思いつつも、食い意地が先立ち、挑戦してみました!すると、なんだか思ったよりうまくできました、できました!

















調子に乗って、先生の作ってるねこちゃんまでやってみました!ちょっとコミカルなねこさんになってしまいましたが、ぶきっちょの私としては、涙ぐましい出来!うれしくて写真いっぱいとってしまいました。

レシピはこちらの動画を忠実にフォローしました!ありがとうございます!
クッキーシューの作り方 https://www.youtube.com/watch?v=Bqvnf787PJA

作ってすぐ食べたときは、ちょっと甘すぎかなーと思い、次は少し砂糖を減らそう!と思いましたが、冷蔵庫で冷やしてから食べると、ちょうーーーど良い甘さでした。2-3日たってもめちゃくちゃおいしいし、冷凍庫で保存して、半解凍くらいで食べるのもめっちゃおススメです!


ずっと見つめてると目が回る。。チョコねじりパン




見た目、なかなかステキですよね。。これも見た目の複雑な模様から想像するよりは、けっこう簡単にできます。折り込み用のチョコシートを何時間か前、もしくは前の日あたりに作って冷凍庫でしっかり固めておくのが、ミソですかね。。あーこれ作りたい!っていってすぐ作れないところが悩ましいですが、それ以外は失敗要素は少ないかも。パン生地でチョコシート包んで、たたんで伸ばして、たたんで伸ばして、、と繊細な技術というよりは力わざ!って感じです。

レシピはこちらを参考にさせていただきました。パン生地も、チョコシートもとってもおいしかったです!
チョコマーブルスティック https://cookpad.com/recipe/425346

私、最後の成形のときに、生地の引っ張りが足りなくて、二次発酵中にどんどんおでぶちゃんな感じになってしまいました。。ねじるときちょっと引っ張り気味に成形するとよいと思います!ま、これはこれで愛嬌があってよろしいでしょ♬うーーん、目が回る~



腕の筋肉つきます!あげないチュロス




これもネットでみかけたおいしそうな写真に惹かれて、よーしチュロス作ってみよう!と、突然作りました。やり方見ると、シュー生地と同じような感じだったので、「あー、チュロスってシュー生地を長く絞って揚げてたんだなー」とまずは感心。そして、この前シュークリーム作ったばかりだったので、んー、なんとなく大丈夫かな、と作り出したら、とんでもなかった。。レシピ中にも、絞り出すとき、力いります、って書いてあったけど、腕っぷしには自信のある私、なめてたら、ほんっと生地固くて、大変でした。。途中で絞り袋は破裂するは、顔に血はのぼるは、心してかかったほうがいいです、笑。でも、これ、息子にもパパにも大人気でした。苦労して作ったものはやっぱりハート、いや胃袋をつかむのかしら・・・





固くて、先生のように太くきれいに絞れず一回目焼いた分は、焦げた。。涙。






二回目もやっぱり細くなってしまったけど、焼き加減は若干改善。。


 


レシピは以下を参考にさせていただきました!また挑戦するぞーー。
揚げない!オーブンで焼くチュロス https://cookpad.com/recipe/2154794

先生の出来栄えとはだいぶ違うけど、お許しくださーい。


朝ごはんや、ランチに最適!オニオンチーズブレッド


甘いものばっかり作ってないで、お総菜パンみたいなのもたまにはいいなーと、選んだのがこれ。



パン生地を伸ばして、好きなもの並べてくるくるーっとお寿司のように巻いて、それを輪切りにしたのを並べて焼くだけ。中身の味変も無限だし、ヌテラや、カラメルソースやナッツなどを巻いてやれば、おやつパンにもなる、万能レシピでーーす!100均で買ってあった紙のケーキ型を使えばそのままお弁当に持っていったり、お土産、プレゼントにも良いかもです♬

















レシピはこちらを参考にさせていただきました!
ベーコン・チーズ・オニオンブレッド https://www.recipe-blog.jp/profile/21698/blog/11051125

紙の方は、普通のケーキやパンの型よりも、オーブンの熱が入りにくいのかな。。焼き時間は少し長めにしたほうが良いように思いました。2-3日は、オーブンやフライパンなどで温めなおして食べたら、かりかりふわふわ、でとってもおいしく食べれました!

紙の型、もっと買ってくればよかったな~。次、いつ日本に行けるかな??





Crepe

Crepe




は~、今週もいろいろ食べたなー。今はたくさんの人がほんとにおいしいレシピをわかりやすく、写真や動画つきで載せてくれてるので、ほんとに感謝です♬ さーて、今度はなに作ろうかな~。




よかったら押してください。励みになります!


どーもっ!のなです。 ダイエットシリーズ6回目はこちら!


筋トレツールとプロテイン


ベルギーのロックダウンは相当厳しくて、店がどこもやってない。本当にスーパーと薬局以外やってない状況でした。どこにもいけない、何も買えない、でお金がたまる、たまる。っていうか、今までどんだけ無駄遣いしてたの、ワタシ。

ちなみに洋服が買えないストレスはあつ森のエイブルシスターズで服を大量大人買いして解消してました💛

まずは筋トレグッズ


で、ロックダウン中、唯一買ったのが筋トレグッズ。娘ちゃんとやるためにヨガマットを買い足し、だんだん慣れてきた筋トレには負荷を与えるために重りを。

上の中で一番使ってるのが、握力を鍛えるやつ。 これはテレワークで会議中に聞きながら握力トレーニングやってます。(もちろん、聞いてるだけの会議の時だけよー。)

緑の棒みたいなマッサージ器具も筋トレ後に太もも裏や、お尻をごりごり。けっこう気持ちいい♪

筋膜リリースローラーは、、、あんまり使ってないかな。。痛いし、肘とかで体支えてのっかるの、結構大変。それ自体がなんだか筋トレ。余計疲れる。




あとステップも買いました! お気に入りのストレッチユーチューバーが

「食後のダラダラはデブへの近道!」

といいつつ食後に15分ステップやってたんで。



今欲しいなって思ってるのは、これまたお気に入りのユーチューバーさんが紹介してた電動のマッサージ機 

ドクターエアー3dマッサージロール。 いい加減手でマッサージするの面倒くさいんで、こういうのほしー。 使ってみたことのある人いたらどんな感じか教えてください!

プロテインって必要?


プロテインってとりあえず、マッチョなお兄さんの飲み物みたいなイメージあるよね? 私もずっとそう思っててまったく興味なかったんだけど、筋トレ始めて、いろんな人のYOUTUBE見るようになったらただの栄養補助品?だったんだなーって思うようになりました。

一日に必要なプロテイン量って知ってます? 厚生労働省が推奨するたんぱく質の一日の摂取量は男性で65g、女性で50g。実際自分が一日の食事でどれくらいとってるのか、計算してみないと足りてるのか足りてないのか全然わかんないですよね。

一回で体が吸収できるたんぱく質の量にも限りがあって、30gくらいだとか。だから一食に20gを目標にするといいかもしれませんね。

朝トースト、昼おにぎりとおかずちょっと、夜はハンバーグ、みたいな感じだと確実に足りないと思う。毎食意識してたんぱく質をとらないと20gって結構むずかしい。。とくにお肉をそんなに食べずにご飯ものが多い時は注意です。

  • サラダチキン(鳥胸肉一枚100g) で20-22g

  • 卵一個 7g

  • 納豆一パック 8.5g


私に限っていうと、まず小食なんで、量自体あんまり食べられないし、そんなに肉くれ~っていう感じでもないので、ほんと足りてないんです。さらに大したことないけど一応筋トレもやってるし、できればたんぱく質はきちんととっておきたい。

私がプロテインを始めた理由はそんな感じです。

お勧めプロテインは?


お勧めできるほど、試してないんで何ともいえないけど、とりあえず私が試した中でよかったものをご紹介。最初に試したのがマイプロテイン、イギリスの会社です。パッケージもミルクティはイギリス風でかわいい。








私の断トツおすすめは ミルクティー味!これはめちゃめちゃ飲みやすい!もう午後の紅茶のミルクティ味と大差なし。あんまり甘くないのでめっちゃお勧めです。

娘ちゃんのおすすめはモカとチョコレート。でもモカの方がお気に入りかな。 私には甘すぎて気持ち悪いですが。



他に試したのが

  • 抹茶

  • 抹茶ミルク

  • 北海道ミルク

  • ピーチティ


抹茶ミルクはまぁまぁだけど、あとのはリピはないかな。そんなに毎日飲まないんで、おいしいと思ったのが一種類だけあればいいです。








お気に入りの味と一緒にもう一つ買うのが 「Organic Unflavoured(味なし)」これはオーストラリアのグラスフェッド(草しか食べない)牛の牛乳から作ったプロテインで味もないので人工甘味料もはいってません。味は、まぁ。まずいです。だからスムージーなんかに混ぜて飲んでます。でも安心して飲めるっていう点ではこれ一択。

MYPROTEINはこちらで買えます。



でもねー。やっぱり気になるのが人工甘味料。マイプロテインに入ってるのはスクラロースです。味なしは確かに入ってないけど、そのまま飲めるかっていうと、ちょっとプロテイン臭くて、砂糖をいれても飲めない感じ。だからスムージーにまぜてごまかす。
プロテインの人口甘味料って気になる人?

私はめっちゃ気になる人。でも自分が飲む分にはそんなに気にしないかな。子供には極力とらせたくないけど。人工甘味料って、よく考えたら巷にあふれかえってるよね?? colaゼロとかにはいってるのなんて、最悪なタイプの人工甘味料だし。カロリーゼロもののお菓子には当然人工甘味料が。でもお菓子にはいってても、毎日とるものじゃないからいいけど、毎日とりたいプロテインがそれじゃちょっとね。








飲む回数が多くないから、いいかなと思ってたけど、やっぱりできるだけプロテインを安全にのみたいので、人工甘味料のないものをずっと探してました。日本のネットで調べても、悲しき海外生活の身では買えないし。。でもいきなり一キロとかもかいたくないし。そんな時ドイツのアマゾンで見つけたのがこちら。10種類のおためしパック!こういうのを探してたのよー。もちろん人工的なものは何もはいってないとか。試してみようじゃないですか!(ちなみにこれで24ユーロ)

製造元はAlpenPowerです。











  • オーガニックミルクを使用。

  • 人工的なものは使ってない。

  • エコフレンドリーでサステナブル。


ふむふむ、なかなかよさげじゃないですか。人工甘味料はいってないなら、何の砂糖はいってるのかな?カロリー的には一杯分110カロリーくらいなので、普通のとあまり変わらない感じ。

最初に試したのはブルーベリー。一口飲んで、「ぶへっ」ってなった。( ;∀;)

ぜっんぜん甘くない!











慌てて成分表を見てみると、一杯分に1g程度のCarbohydrates of which sugar。これって砂糖じゃなくないですか??

そりゃ甘くないわ。かすかにブルーベリーの味のする水って感じ。



でも飲んでるとこれはこれですっきり飲めていいかも。ただし、娘ちゃんは絶対飲めんな、こりゃ。

結局、娘ちゃんにはちょっと砂糖を足して飲ませてます。私も合成じゃない天然由来甘味料のエリスリトールをちょっといれて、水だけじゃなくて、牛乳をちょっと加えると、劇的においしくなりました。特にコーヒー味! 甘さを自分で調整できるからいいなーと思います。マイプロテインは結構甘いので。








もう一つ試してみたのが、こちら ORGANIC社のホエイプロテイン。 こちらはお試しサイズがなかったので、いきなり一キロ。

実はこっちを先に買った後に、Alpen社のおためし見つけたんですよね。じゃなかったら買ってなかったかも。でもWEBを見ると、男性二人がこだわりを持って始めたっぽいことがかいてあって、なかなか興味深かったです。1kgで36ユーロ。マイプロテインと比べると倍の料金!! もちろん人工的なものは一切入ってませんし、グラスフェッドの牛さんです。🐄

AMAZON.DEのリンクはこちら。

 



せっかくなので飲み比べをしてみようかな。どちらも同じカカオ味で。200ccの半分を牛乳、半分を水で、エリスリトールを小さじ半分足して作りました。



左がORGANICで右がALPEN。色的にはALPENがおいしそう。




左がORGANICで右がALPEN。泡立ちがすくないのは断然ALPEN



飲み比べてみるとALPENの方が味がこくておいしいかな。泡立ちもすくないし。(まぁでもいつもストローで飲むので泡立ちはあまり気にならないんですけど。)

どちらもマイプロと比べるとプロテイン臭さがない気がします。だから味が薄くても、甘くなくても、なんかすっきり飲める感じ。味付き水みたいな。変なものもはいってないし、これなら安心して飲める!

しかーし!けっこうお高い! ALPENが1㎏45ユーロ、ORGANICが1㎏36ユーロ(ちなみにマイプロは19ユーロ)。毎日飲むとなると結構お高いのよねー。ORGANICのカカオ味はちょっと味が薄めなので、ココアたしてみようかな。

まぁでも、安心して飲みたいのでちょっと高くてもこういうのがいいかなぁ。味はついてるけど、砂糖の量は自分で調整できるってのもいいと思います。特に甘ったるいのがダメな人は、自分で砂糖の量や種類も普通の砂糖か、アガベシロップ、エリスリトールやラカントとか選べるし。(エリスリトール、って何?って思った人はこちらで説明してます!)

私は今のマイプロテインがなくなったらこちらに移行する予定です!
ALPENはamazon.deでも売ってるけど、全部の種類はないので、本家のWEBで。
AlpenPower: Organic Fitness Food | Rohstoffe in höchster Bio-Qualität

ドイツの会社っていうだけで安心するのはヨーロッパあるある?

どれくらい飲んでる?


うーん。今のところは週に3回のむか、飲まないか。。食事でとれてそうな時は飲みません。一日のトータルでみてプロテイン少なかったのに運動したときとかは運動後に飲んでます。でもスムージーを作るときは必ずBIOタイプのを混ぜて飲んでます。

結論、甘味料なしなら、体に悪いものははいってないので、機会があればいつでもとる。甘味料入りのは、他のコーラなんかと一緒で気を付けながら飲む、って感じかなー。

飲むタイミングは?


土日は朝ご飯の前に運動するので、そういう時は朝いちで。平日はたいてい寝る前に運動してるので(いいか悪いかはおいておいて)寝る前に飲んでます。寝る前に飲むと寝てるときに栄養補給してくれるとか。とりあえず運動前後に飲むのがいいそうですよ! もしくは食事後にプロテインなかったなー、なんて時に飲んでも良いかも。

 


Nona

Nona




最近はおいしくなったらしいけど、味が苦手だったら、氷でキンキンに冷やして、ストローで飲むと飲みやすいよ。



 

よかったら押してください。励みになります!



どーもっ!のなです。 なんかめっちゃ地味な感じの写真ですが、これは娘ちゃんとバレンタインに作ったロータスブラウニー。 ベルギー人旦那にあげるのにぴったりかな、と思って作ってみました。ブラウニーってまぜるだけでいいし簡単ですよね!

ロータスブラウニーって何?


ロータスはベルギーで有名なスペキュロースというクッキーを出してる会社です。このクッキー、カフェでコーヒーを頼むと添えられていたりします。

ちょっとシナモンの香りがして、サクサクっとした軽い感じのクッキーです。(口当たりは軽いですが、バターと砂糖の量は半端ないかと思われる。ww)

これがなかなか使えるんですよ!おすすめは下の3種!

  • バニラアイスに砕いてトッピング

  • ティラミスのクリームの間に挟んでスペキュロースティラミス

  • 砕いてチーズケーキの土台にしたスペキュロースチーズケーキ


 








もちろんそのまま食べてもおいしい。最近はペースト状のもでてて、トーストに塗って食べるのも最高です。特にクランチが最高。

今回は初めてブラウニーの上にのせて焼く、ロータスブラウニーに挑戦してみました!っていうほど、難しいもんでもないけど。ただ乗せるだけ!

初めて作ったんですが、スペキュロースのところ、サクッとしてるのかと思ったら、実はしっとりしてて意外でした。でもブラウニーって本当に重い。。。。 一個分の四分の一くらいで十分です。。娘ちゃんはパクっと一個分食べてましたが。



ロータスブラウニー作り方


レシピはこちらを参照しました!レシピは15x15の型だったので、21x21の私は倍量で。♡しっとり濃厚♡ロータスブラウニー♡【#簡単#バレンタイン#チョコレート】|LIMIA (リミア)

砂糖全然入ってなくて、チョコの甘さだけなので、ブラックチョコを使えば甘さは控えめ。でもチョコのカロリー半端ないので、はっきり言ってダイエット向きではないです。。 まぁ年に一回のバレンタインのためと思えば?許されるかなー。



なんか、でかくないですか? ほかの人のロータスブラウニーと比べると。。。そうなんです、このスペキュロース、めっちゃでかかった。

型は21x21を使ったので、3列に並べられるかなと思ってたんですが、開けてみてびっくり、なんと買ったスペキュロースがまさかのXL サイズだったという。。 今まで見たことないんですけど。








あけた瞬間、「うわ、でかっ!」ってなりましたよ。どうりで、二列でしかもギチギチなわけだ。。本当はちょっとスペース開けて並べて、もう少し余白?を取りたかったんだけど、結構ぎちぎちになってしまいました。おかげで一個のサイズもめちゃでかい。

 






旦那へのプレゼント用には個別で包装して毛糸で真ん中結んでみました。家にあるもんでやったので、適当ですが、まぁまぁかわいくできて満足です。結構カロリー高いんで、少しづつ切って食べてもらうかな。

ちなみにカロリー、、、ちゃんと計算してないんですが、使ったチョコだけで1560カロリー。。

  • バターが 757カロリー。

  • スペキュロース一枚60x8枚で480カロリー

  • 小麦粉が350カロリー

  • 卵4個 332カロリー


はい、だいたい一つ400カロリー。。。

ちーん。

ま、プレセントだからね。カロリー計算なんてやぼなことはやめましょう。。








 


Nona

Nona




カロリー怖すぎるので全部旦那にあげようっと。



 

よかったら押してください。励みになります!

↑このページのトップヘ